スキー・スノーボード・雑記 【練習日誌24-8】ストックワークとローテーションの関係 練習の甲斐があり、ストックワークの問題がだんだんと解決してきました。それに伴い、大回りのローテーションも目立たくなってきました。ストックワーク肘の位置始めに修正... 2024.04.10 スキー・スノーボード・雑記
スキー・スノーボード・雑記 【練習日誌24-7】コブの中でもストックワーク ストックワークを気にするようになって、はやうん週間。毎週、毎週、ひたすら練習をしています。ストックワークもともと左手のストックワークがぎこちなく、幾度となく改善... 2024.04.03 スキー・スノーボード・雑記
スキー・スノーボード・雑記 SAJスキー検定2級で72点が出たらクラウン!? シーズンも終盤に差し掛かり、練習の成果を試すために検定を受ける人も多くなってきました。SAJスキーバッチテストには5級から1級、そしてテクニカル、クラウンプライ... 2024.03.18 スキー・スノーボード・雑記
スキー・スノーボード・雑記 【練習日誌24-6】レールターンの進化と切替のタイミング 最近、いろいろな気づきがありました。ほんのちょっとしたことなのですが、滑りには大きな変化がありました。課題と進捗足首の緊張足首の緊張(足の甲と脛の角度を一定にす... 2024.03.04 スキー・スノーボード・雑記
スキー・スノーボード・雑記 スキーヤー・スノーボーダーの中で、自分が何人に1人ぐらいなのか考えてみました 公益財団法人日本生産性本部が発行するレジャー白書によると、スキー・スノーボード人口は1998年に1800万人でした。年々スキー場に足を運ぶ人は減っていますが、ス... 2024.02.29 スキー・スノーボード・雑記
スキー・スノーボード・雑記 初級者から上級者まで、スキー コブ上達の壁 ある程度ゲレンデを滑れるようになると、コブを滑りたくなってくると思います。そして、だんだんと上達するにつれ、多くの人が同じ壁に当たります。コブに挑戦する時期ある... 2024.02.25 スキー・スノーボード・雑記
スキー・スノーボード・雑記 【練習日誌24-5】私にとって、コブは一番の先生です 嬉しいことか悲しいことか分かりませんが、気温が上がりコブが緩んだので、1日5本~10本、コブを滑ってきました。スーパースワンガーラ湯沢のコブと言えば北エリアのス... 2024.02.20 スキー・スノーボード・雑記
スキー・スノーボード・雑記 【練習日誌24-4】スキーの基本は前後のポジション、しかし、足首が緩んでしまいます(涙) 少しづつですが、進歩をしていると感じる一方、何年たっても変わり映えしない気もします。激変した!と、なることは無いのかもしれませんが、ちょっとづつでも前に進めるよ... 2024.02.14 スキー・スノーボード・雑記
スキー・スノーボード・雑記 初心者から上級者まで、多くの人に訪れるスキー上達の壁 スキーがだんだんと上達してくるにつれ、何回かの大きな壁にぶち当たります。自分の経験や知人の滑りをみていると、その壁はだいたい同じものに見えます。技術レベル幼く、... 2024.02.02 スキー・スノーボード・雑記
スキー・スノーボード・雑記 【練習日誌24-3】足首の緊張の重要性 今までの課題だった右足の突っ張りは、だんだん改善されてきました。筋力が無いので、どんな条件でも、と言うわけにはいきませんが、中級斜面ぐらいであればなんとかなりま... 2024.01.30 スキー・スノーボード・雑記