スキー・スノーボード・雑記

スキー・スノーボード・雑記

【大公開】【滑走日誌25-まとめ】2024/2025 滑走日数と総費用

2024/2025シーズンが終了したので、昨年に引き続き滑走日数とかかった費用をご紹介します。今シーズンは降雪に恵まれ、ホームゲレンデがGW最後まで営業出来たこ...
スキー・スノーボード・雑記

【練習日誌25-7】コブの滑りは気の持ちよう次第!?

2025年3月16日(日)、神立スノーリゾートでコブを滑り込み、気の持ち方の重要性を再認識しました。午前午前中は小雨が降り続けていました。神立のポルックスコース...
スキー・スノーボード・雑記

【練習日誌25-6】ほんの数センチの差、コブは私の先生です

人間の体は一見左右対称のようですが、心臓などの内臓は左右対称に配置されているわけではありません。また、利き手、利き足があり、普段の生活も左右で別々の動きをしてい...
スキー・スノーボード・雑記

【練習日誌25-5】8割復活!? コブの滑り方を思い出してきました(^.^)

コブを滑り込み、不調の原因がやっと分かりました。不調の原因結論から言えば、後傾になっていたことが不調の原因だったのですが、そのことに気が付くまでに長い時間がかか...
スキー・スノーボード・雑記

なぜスキー・スノーボードを続けられるのか?

なぜスキー・スノーボードを続けられるのか?もちろん、楽しいからですよね。では、どうして楽しいのでしょうか。年間滑走日数うん十日、スキー・スノーボード歴うん十年と...
スキー・スノーボード・雑記

日本初の雪の結晶研究家 江戸幕府の老中首座 土井利位の雪華図説

先日、ふとしたことで、日本初の雪の結晶研究家、江戸幕府の老中首座 土井利位を知りました。土井 利位(どい としつら)1789年5月22日、三河刈谷藩主(愛知県刈...
スキー・スノーボード・雑記

なぜ、日本の降雪量、パウダースノーは世界一?

日本中で雪が降り続いますね。日本では大雪が降ることも珍しくありませんが、降雪量が世界一って知っていましたか。そして、こんなに大量のパウダースノーが降るのは、世界...
スキー・スノーボード・雑記

【練習日誌25-4】コブ、コブ、コブ。一条の光が見えてきた!?

暗闇の中で一条の光が見えてきたように思いましたが、これは本当の光なのでしょうか。コブかつて自分はどのようにコブを滑っていたのか?実は滑れていたというのは思い込み...
スキー・スノーボード・雑記

週末は平日より雪がたくさん降る!? 積雪量詐称を究明(まじめな研究です)

2004/2005から2007/2008シーズンにかけて、北米437か所のスキー場が発表した降雪量と、NOAA(アメリカ海洋大気庁)およびSNODAS(降雪量予...
スキー・スノーボード・雑記

【提案】ゲレンデでのスノーボード流し問題、リーシュコードは解決策となるか!?

毎シーズン繰り返される、ゲレンデでのスノーボード流し問題。昨シーズン、ゲレンデで流れてきたスノーボードを止めることがありました。そのことをX(旧twitter)...
スポンサーリンク