スキースキーヤー・スノーボーダーの夏の趣味は? ご存じの方が大半だと思いますが、私はtwitterをやっています。 フォローさせていただいている方々は、ほぼ全員スノーヤーなのでなど、冬はツイートが真っ白になります。 一方、夏の趣味はみなさんさまざまで、新鮮な気持ちでツイートを眺めてい... 2022.08.07スキースノーボード雑記
スキー昨年より強いスノーヤーの雪への思い。Webアクセス増加中 今年はスノーヤーの動き出しは早く、昨年より1か月早くWebへのアクセス数が増え始めました。 調査方法 私は2つのWebサイトを運営しています。 ひとつは、このブログ "blog.skibumpslabo.com" で、もうひとつは、ス... 2022.08.01スキースノーボード雑記
雑記観測史上 最も早い初雪(が降った日)。富士山と大雪山の初冠雪の争い 1963年7月31日は観測史上最も早い初雪が富士山に降った日です。 しかし、よくご存じの方は、もっと早く富士山では雪が降るよ、と言われるかと思います。 そう、その通り。 富士山では、年中雪が降っており、5月、6月にも雪は降ります。... 2022.07.31雑記
スキーFISレースにおける「フッ素(C8フッ化炭素/PFOA)入りワックスの使用禁止」 2022/2023シーズンのFISレースから使用禁止が決まっているフッ素(C8フッ化炭素/PFOA)入りワックスについて、現状を時系列で説明します。 当初は2020/2021シーズンから使用禁止でしたが、検査機器の製造および検査体制の準備... 2022.07.28スキースノーボード雑記
スキー場 国内独断と偏見で選ぶ、スキー場グリーンシーズンのアトラクション ベスト3 近年、グリーンシーズンに力をいれるスキー場が増えてきました。 長野県の白馬岩岳スノーフィールドのように、既にグリーンシーズンが冬の利用者を超えたスキー場もあります。 また、北志賀の竜王マウンテンリゾートなどは、いままでゴールデンウィーク... 2022.07.24スキー場 国内雑記
雑記日本初の雪の結晶研究家 江戸幕府の老中首座 土井利位の雪華図説 先日、ふとしたことで、日本初の雪の結晶研究家、江戸幕府の老中首座 土井利位を知りました。 土井 利位(どい としつら) 1789年5月22日、三河刈谷藩主(愛知県刈谷市)土井利徳の四男として生まれる。 本家の古河藩主(茨城県古河市)土... 2022.07.22雑記
スキー場 国内スキー場近隣の 公示地価トップ10 毎年、国土交通省から発表される公示地価の中から、大規模スキー場近隣の都市の地価をランキングにしてみました。 スキー場の魅力がどれだけ街の価値を上げているかが分かると思います。 調査方法 地価公示は全ての場所で行われているわけではなく、... 2022.06.29スキー場 国内雑記
スキー場 海外総搬器数117台、リフトオークションの開催です。Mount Snow Resort アメリカで夏と言えばリフトオークションの季節です。 リフト建設ラッシュのアメリカでは、毎夏多くのリフトの搬器がオークションにかけられ、その収益は慈善団体に寄付されます。 そのような理由から高額な落札価格として、搬器1台が現在の為替で20... 2022.06.19スキー場 海外雑記
スキー場 海外(祝)3年目のリフトに乗って卒業式 Copper Mountain Resort 今年もThe peak School (高校)の卒業式が、米国コロラド州のCopper Mountain Resort(カッパー マウンテン リゾート) スキー場でリフトに乗って行われました。 この卒業式、3年前に新型コロナウイルスの蔓延... 2022.05.28スキー場 海外雑記
スキー【要注意】スノーヤーが罹る「五月病」が蔓延中! もうすぐ5月も終わりを告げようとしていますが、スノーヤーの間で「五月病」が蔓延しています。 新型コロナウイルスより強い感染力を持っていますので、みなさん十分にお気を付けください。 五月病 別名 六月病 症状 今までと違った環境に... 2022.05.27スキースノーボード雑記