スキースキーヤー・スノーボーダーの夏の趣味は? ご存じの方が大半だと思いますが、私はtwitterをやっています。 フォローさせていただいている方々は、ほぼ全員スノーヤーなのでなど、冬はツイートが真っ白になります。 一方、夏の趣味はみなさんさまざまで、新鮮な気持ちでツイートを眺めてい... 2022.08.07スキースノーボード雑記
スキー昨年より強いスノーヤーの雪への思い。Webアクセス増加中 今年はスノーヤーの動き出しは早く、昨年より1か月早くWebへのアクセス数が増え始めました。 調査方法 私は2つのWebサイトを運営しています。 ひとつは、このブログ "blog.skibumpslabo.com" で、もうひとつは、ス... 2022.08.01スキースノーボード雑記
スキーFISレースにおける「フッ素(C8フッ化炭素/PFOA)入りワックスの使用禁止」 2022/2023シーズンのFISレースから使用禁止が決まっているフッ素(C8フッ化炭素/PFOA)入りワックスについて、現状を時系列で説明します。 当初は2020/2021シーズンから使用禁止でしたが、検査機器の製造および検査体制の準備... 2022.07.28スキースノーボード雑記
スキー2021/2022 スキーヤーとスノーボーダー、ゲレンデでの割合は? 全国スキー安全対策協議会がまとめている、2021/2022シーズン スキー場傷害報告書が公開されました。 多くの有益なデータが掲載されていますが、その中からスキーヤーとスノーボーダーの割合をみていきたいと思います。 他の項目については、... 2022.07.06スキースキー場 国内スノーボード
スキー【要注意】スノーヤーが罹る「五月病」が蔓延中! もうすぐ5月も終わりを告げようとしていますが、スノーヤーの間で「五月病」が蔓延しています。 新型コロナウイルスより強い感染力を持っていますので、みなさん十分にお気を付けください。 五月病 別名 六月病 症状 今までと違った環境に... 2022.05.27スキースノーボード雑記
スキースキーヤー、スノーボーダー、スキー場での衝突事故を少なくするために 楽しく滑っていたのに、一瞬でシーズンが終わってしまうこともある、ゲレンデでの衝突事故。 同じ雪山を愛するスノーヤーなのに、お互いの理解が足りず、論争になることもあるスキーヤーとスノーボーダー。 お互い少し気を付けることで、みんな楽しく滑... 2022.04.25スキースノーボード雑記
スキーなぜスキー・スノーボードを続けられるのか? なぜスキー・スノーボードを続けられるのでしょうか? もちろん、楽しいからですよね。 でも、どうして楽しいのでしょうか。 年間滑走日数うん十日、スキー・スノーボード歴うん十年という猛者ばかりの環境で滑っている私が、独自の目線で解説したい... 2022.03.19スキースノーボード
スノーボードエキサイティングかつトリッキーなコースでスノーボード Pierre Vaultier スノーボードクロスの2大会連続、オリンピック金メダリスト、Pierre Vaultier(ピエール・ボルティエ)が見せてくれます。 足がすくむようなエキサイティングかつトリッキーなコースで、華麗なボーディングを披露しています。 前半が滑... 2022.03.13スノーボード
スキー予約開始! バックカントリー用携帯リフト Zoa PL1 全世界のバックカントリーファンのみなさんに朗報です。 新雪にドロップした後に登り返す、楽しみには何度でも味わいたいですよね。 そんな時、ここにリフトがあったらな~、と思っとことはありませんか? こんな願いをかなえる製品の、予約販売が始... 2022.03.09スキースノーボード雑記
スノーボードスキーヤーから見た、スノーボードの魅力 ゲレンデで見かける若い人にはスノーボーダーが多く、うらやましく思っているスキーヤーの私が、スノーボードの魅力を考えてみたいと思います。 スノーボーダーが増えた理由が分かれば、スキーヤーを増やす方法も分かるのでは、なんて邪な理由もなくはあり... 2022.02.27スノーボード