(1/27版)facebook スキー場公式アカウント フォロー数 トップ10

スキー場 国内

スキー場の情報発信ツールとして利用されるSNS。
twitterのフォロワー数に続き、スキー場のfacebookをフォロー中の人数を調べてみました。
トップ10の顔ぶれが、がらりと変わり驚きです。

トップ10

みなさんご存じだとは思いますが、簡単な説明です。
スキー場のアカウントはFacebookページ(企業アカウント)で、個人アカウントと少しだけ違います。
友達になるのではなく、投稿に「いいね」をしたり、フォローを行うと、フォロー中となります。
また、スキー場で位置情報を友達と共有することをチェックインといいます。
すなわち、スキー場に行っていったことを伝えた回数です。
さて、順位をみていきましょう。

2022年1月27日時点

10位 オーンズ

フォロー中  :31,757人
チェックイン :  7,788人
ページの作成日:2011年12月28日

10位でフォロー中が3万人を越えました。
twitterは10位で1万6千フォローワーだったので、facebookの方がスキー場の情報を得たいという人が多いということでしょうか。

9位 ニセコ東急 グラン・ヒラフ

フォロー中  :38,317人
チェックイン :41,169人
ページの作成日:2011年11月10日

10位、9位と北海道のスキー場が並びました。

8位 苗場スキー場

フォロー中  :  38,420人
チェックイン :145,379人
ページの作成日:2011年11月15日

チェックイン数では1位でした。

7位 安比高原 APPI

フォロー中  :39,470人
チェックイン :49,830人
ページの作成日:2011年1月28日

トップ10の中で、一番早くfacebookを始めたアカウントです。

6位 かぐらスキー場

フォロー中  :41,591人
チェックイン :51,521人
ページの作成日:2012年11月8日

プリンスホテル系のスキー場は、facebookに力を入れているようです。

5位 野沢温泉スキー場

フォロー中  :42,850人
チェックイン :
ページの作成日:2011年10月25日

野沢温泉はtwitterフォロワー数1位です。

4位 Hoshino Resorts Tomamu

フォロー中  :48,638人
チェックイン :90,837人
ページの作成日:2011年8月21日

投稿も英語併記で、外国人もターゲットにしていることが良く分かります。

3位 白馬八方尾根 Hakuba Happo-One

フォロー中  :51,281人
チェックイン :43,183人
ページの作成日:2011年4月11日

twitterフォローワー数も5位で、さすが老舗のスキー場です。

2位 イエティ

フォロー中  :86,372人
チェックイン :
ページの作成日:2011年10月3日

twitterフォロワー数の約8倍のフォローでした。

1位 神立スノーリゾート

フォロー中  :113,404人
チェックイン :  52,111人
ページの作成日:2011年1月23日

フォロー中の方が、唯一10万越え。

twitterのフォロワー数も8位で、SNSを一番有効に活用しているスキー場です。

最後に

日本ではtwitterの方がfacebookよりアクティブユーザー数が多いのですが、facebookのフォロー中の方が多いという結果になりました。

一度「いいね」をすると、フォローすることになるからでしょうか。

時間がある時に、もう少し両者を比較してみたいと思います。

 

あと、まだの方は私のアカウントもフォローしてくださいね。

スキー凸凹研究所 facebook

 

スキー場 twitter フォロワー数 トップ10 はこちら

コメント