今年で3年目となった、シーズンイン(したい)時期のアンケート結果がでました。
2022年は、(たぶん)史上最もスキー場のオープンが遅いシーズンにもかかわらず、異次元の割合の方が既に滑り始めています。
調査方法
タイトル:あなたのシーズンインの予定はいつですか(含む願望)
趣旨 :スノーヤーの雪山にかける熱意を量る
実施期間:各年10月~11月初旬、12月1日前後
調査対象:twitterのフォロワーなど
調査方法:Twitter投票
回収状況:251件~1,044件
アンケート内容(次の内4問)
・10月、11月
・11月の予定が、スキー場のオープン延期で12月に
・12月
・1月
・諸般の理由で、今シーズンは滑らない
2022年
記憶にある限り、最悪の11月でした。
オープンしたスキー場はたった8か所、加えて融雪による営業中止が相次ぎ、11月30日に営業していたスキー場は3か所しかありませんでした(涙)
10月と11月にオープンしたスキー場の数:8か所
- 10月にオープン :1か所
- 11月に予定通りオープン :7か所
- 11月に予定より遅れてオープン:0か所
オープン日と11月30日前までの営業日数
北海道でスキー場がオープンしたのは、たった2日でした。
10月21日(金) :39営業日:スノーパークイエティ(静岡県)
11月3日(木・祝):28営業日:軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県)
11月3日(木・祝):17営業日:ウイングヒルズ白鳥リゾート(岐阜県)
11月9日(水) :21営業日:志賀高原 横手山・渋峠スキー場(長野県)
11月19日(土) : 2営業日:スノークルーズ オーンズ(北海道)
11月19日(土) :12営業日:狭山スキー場(埼玉県)
11月19日(土) :12営業日:ホワイトピアたかす(岐阜県)
11月19日(土) : 5営業日:スノーウェーブパーク白鳥高原(岐阜県)
アンケート結果
10月3日の時点で、38.7%の人が、10月、11月にシーズンインしたいと思っていいました。
しかし、2年前を更新する記録的な小雪。
逆境にも関わらず、11月までにシーズンインされた方が27.4%もおられました。
アンケート回答者も初の1000人越えです。
2021年
半数のスキー場のオープンが遅れましたが、それでも11月中に36か所がオープンしたので例年並なみです。
10月と11月にオープンしたスキー場の数:36か所
- 10月にオープン :2か所
- 11月に予定通りオープン :16か所
- 11月に予定より遅れてオープン:18か所
アンケート結果
コロナが落ち着き、なんと42.5%の人が11月中に滑り始めたいと考えていました。
その後、まん延防止等重点措置が再び発せられるとは知る由もありません。
少しだけ、スキー場のオープン延期の影響が出ましたが、それでも36.5%の人が11月中にシーズンインです。
2020年
コロナ前ですが、2020/2021は記録的な小雪のシーズンで、スキー場もなかなオープンしませんでした。
11月初旬に降雪があり、早いシーズンインを期待していたのですが、その後パタリと雪がやんでしまいました。
10月と11月にオープンしたスキー場の数:15か所
- 10月にオープン :1か所
- 11月に予定通りオープン :8か所
- 11月に予定より遅れてオープン:6か所
アンケート結果
9月から3回にわたりアンケートをとりました。
驚くことに、9月中旬のアンケート結果では、53.1%の人が10月、11月にシーズンインしたいと考えていました。
11月2日の時点で、既に6.8%の人がシーズンイン。
最終的には42.2%の人が11月中にシーズンインです。
最後に
過去3年間の11月30日までにシーズンインした方の割合です。
スノー好きの方へのアンケートで、時空(母集団)が歪んでいますが、ご参考までに(^^)
11月30日までに | アンケート 回答者数 | ||
オープンしたスキー場 | シーズンインした人 | ||
2020年 | 15か所 | 42.2% | 251人 |
2021年 | 36か所 | 36.5% | 707人 |
2022年 | 8か所 | 27.4% | 1,044人 |
#単純に回答者が増え、白い粉の中毒者以外の方も回答いただいているので、11月中にシーズンインした人の割合が下がっただけかもしれませ(^^;
コメント
雪が薄いし、廊下だから、中毒者以外にお勧めはできないですよね。
中毒症状が限界なんで来週には行きたい。。。
もう、限界。
心配無用です。
この時期に滑る人は、中毒者しかいませんww
蛇足ですが、2021年→2022年は、2020年→2021年冬の緊急事態宣言ではなく、まん延防止の発令だったはずです。
ともかく、11月から行く人ってかなり気合が入っているなぁ、と思う一方、私には真似できない。車ないからね…
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。