ゲレンデで見かける若い人にはスノーボーダーが多く、うらやましく思っているスキーヤーの私が、スノーボードの魅力を考えてみたいと思います。
スノーボーダーが増えた理由が分かれば、スキーヤーを増やす方法も分かるのでは、なんて邪な理由もなくはありませんが、冷静に分析してみたいと思います。
スノーボード歴
まず始めに、「おまえはどんだけスノーボードのことを知っているんだ?」と思われるので、少しだけスノーボード歴をお話します。
一番初めにスノーボードを行ったのは、まだ流行りだす前の30年位前で、周りに行っている人はほとんどいませんでした。
その後、山に籠っているときに友達から板を借りて、1か月ぐらい滑り込みました。
ほぼ毎日滑れたので、たいていのところは降りれます。
カービングが簡単にできて、感動したことを覚えています。
ファッション
一番初めに目が行くところは、ファッションです。
ウェアの種類が豊富で、自分の好みに合ったデザインを選ぶことができます。
板もカラフルです。
面積が広いので、スノーボードをキャンパスとして、アーティスティックな絵をデザインすることができます。
トップのレベル
先日のブログでご紹介したように、冬季五輪で一番金メダルに近く、また複数のメダルを狙えます。
また、ジャンプという、カッコよさが直感的に分かるところがテレビ・動画向きです。
トップ選手が世界で活躍すると、若い世代の裾野が広がり好循環が生まれます。
今シーズン、活躍が期待される雪上の競技は? はこちら
継続性
スポーツを継続するためには、楽しいと思う必要があります。
いろいろな楽しみ方がありますが、一番は効果があるのは、上達が分かることだと思います。
まず、とっかかりですが、スキーに比べてスノーボードの方が、短期間で滑れるようになります。
(個人的な感想です。)
次に、進歩が目に見えて分かることが継続性を高めます。
ある程度ゲレンデを滑れるようになると、トリックを行うようになります。
もっと上達すると、ジブを使ったり、エアーを行ったりします。
どれも、すぐに出来るわけではないので練習行い、できるようになります。
そうすると、また、次のトリックなどに挑戦できます。
このように小さな成功を積み上げていくことができるのが、継続性において重要です。
最後に
スキーでも、フリースタイルスキーは、スノーボードと同じような感覚で遊べるので、若い人に人気が高いのだと思います。
私としては、スノーボードでもスキーでもスノーヤーが増えて、スキー場が盛り上がればうれしいです。
ただ、人には好みがあり全員がスノーボードをするわけではないので、スキーヤーも増す方法が無いかなと思っています。
コメント
スキーのプルークしてるシルエットってカッコ良くないっすもん。(一部マニアックな人の目線を除く)
スノーボードは、ぱっと見同じシルエットですからね。
補助輪付き自転車に乗ってる大人を見ないので、みんな乗れる様になったか諦めたか?そもそも大人用の補助輪があるのかわかりませんが。スキーのプルークと同じ感じ?
個人的にはアルペンボードのライダーさんがカッコよくて素敵です。速いし、キレっキレだし。ハードブーツも親近感だし、デザインも好き。
新雪でスタックしたうちのチビ太郎を優しく助けてくれたスノーボードのお兄さん、あの時はありがとう!
私も、アルペンボードのキレッキレの滑り、大好きです。
もちろん、アルペンスキーは面白いのですが、いかんせん見れる滑りになるまで時間がかかりすぎるのが難点です。
フリースキーが盛り上がることを期待しています。