普段はみることのできないブーツの中のお話をしたいと思います。
長いスキー人生の中で、試行錯誤を繰り返して今に至っていますが、これが正解というわけではなく、今の自分の滑りにあっているというだけです。
こんな人もいるんだ、というぐらいに聞いてください。
滑りのスタイル
目的に応じて道具も変わってくると思うので、初めに滑りのスタイルをお話しします。
私は、絵にかいたような一般ゲレンデスキーヤーです。
コブ好きで、コブの練習のために整地も滑ります。
ポールは、遊び程度に入ります。
バックカントリーもどきをしていたのは遠い昔です。
ブーツ
ソール(中敷き)を熱成形し、インナーはフォーミングしています。
もちろんカントの調整も行っています。
フォーミングに行き着いたいきさつは過去のブログをご覧ください。
ブーツに投資していますか? はこちら
足の指
「グー」の人と、「パー」の人がいますが、あなたはどちらですか?
私は「パー」派です。
常にリラックスをした状態で滑りたいので、指先になるべく力を加えないようにしています。
手だと分かりやすいと思いますが、緊張すると指を握りしめますよね。
また、指先を上げることにより、足首が締まりやすくなります。
靴下
薄手のものを使っています。
今は3足1000円でスーパーで売っている靴下です。
もちろん、脛までガードしてくれる、スポーツ用の靴下もいいと思います。
厚手の靴下はブーツの中で、足が動くので避けています。
寒さ対策として厚手の靴下を履くという話も聞きますが、私は厚さと保温性は関係ない気がします。
最後に
スキーブーツで固定されているので、足首や足の指は大きく動かせるわけではありませんが、滑りに影響を与えると思います。
いろいろ試してみて、自分にあったスタイルを見つけてみてください。
コメント