今日は、級別テスト 2級、1級についてのアンケート結果です。
級別テスト 2級
受験者像
合格者数:103名(内女性16名)
挑戦中 : 0名
受験者に占める女性の割合は約16%とイメージより少ないです。
あるいは、奥ゆかしい女性が多く、アンケートにお答えいただけなかったのでしょうか。
受験回数
合格者平均 :1.6回
最高受験回数:7回
約67%の方が1回で合格されています。
最高受験回数7回で合格された方は、苦労の甲斐があり、翌年に1級を合格されていました。
合格率
合格率:64%
1回の検定で、受験者の約3人に2人が合格されています。
注)合格率は複数回受験された方には分身していただき、同時に全員が受験したとして仮定して次の式で計算しました。
合格率=合格者数/(合格者と挑戦中の延べ受験回数)
合格時の年齢
最年少: 7歳(男性: 8歳、女性: 7歳)
平均 :29歳(男性:29歳、女性:30歳)
最年長:53歳(男性:52歳、女性:53歳)
最年少、最年長合格者は共に女性でした。
15歳~24歳の合格者が多く、25歳以降の年代はあまり差がありませんでした。
全体の約30%は21歳以下の合格者で、学生時代に2級を取得する人が多いことがうかがえます。
級別テスト 1級
受験者像
合格者数:76名(内女性10名)
挑戦中 :11名(内女性 2名)
2級を合格した方の約84%が1級に合格、あるいは挑戦しています。
受験回数
合格者平均 :2.4回
最高受験回数:9回(合格者)、10回(挑戦中)
合格者の約80%は3回以内に合格されていました。
2級と比べて、合格までに複数回受験している方の割合が多くなっているのがグラフから良く分かります。
10回挑戦中の方には、ぜひ合格してほしいです。
合格率
合格率:36%
1回の検定で、受験者の約3人に1人が合格されています。
合格時の年齢
最年少: 9歳(男性: 9歳、女性: 9歳)
平均 :30歳(男性:31歳、女性:27歳)
最年長:52歳(男性:52歳、女性:50歳)
20~24歳で合格する方が他の年代と比べて、突出していました。
データの細かく見ていくと18~22歳での合格者が16人おられ、大学生で1級を取得する方が多いと考えられます。
25歳の以降の年代では合格者数に大きな差がなかったことは驚きでした。
1級合格の難易度
2級からどのくらい練習をすれば1級に合格するかを考察しました。
合格までの期間
最短:0年 17名(内女性3名)
平均:3.2年
平均:2.1年 (合格まで20年以上かかった3人を除いた値)
最長:27年 2名(内女性1名)
平均は、次のように算出しました。
1級合格者の平均年齢 :30.3歳
1級合格者の2級合格時の平均年齢:27.1歳
差 : 3.2歳
合格してから約3年で1級に合格しています。
ただし、合格までの時間がかかかったというよりも途中スキーをお休みしていたと思われる、2級合格から20年以上かかって1級を合格している3名の方を除くと、平均2.1年とぐっと短くなります。
2級を合格したら、2年間継続して練習して一気に1級を合格するというのが一般的なパターンのようです。
最後に
私の周りを見渡しても、2級合格後すぐに1級を受験するイメージがあったので、そのことがデータで裏付けされました。
1級はスキーヤーの1つの目標ですね。
SAJスキー検定 合格者のプロフィール はこちら
SAJスキー検定 2級、1級編 はここ
SAJスキー検定 テクニカル、クラウン編 はこちら
SAJスキー検定 準指導員 正指導員編 はこちら
コメント