有名人の中にも、このブログをご覧になる方と同じぐらい、スキー、スノーボードが大好きな方がおられます。
プライベートで年に数回、というレベルではなく本格的に取り組んだことがある方をご紹介します。
#オリンピックなどで活躍された後に有名になった方は含んでいません。
選手部門
学生時代に本格的にスキーに取り組み、輝かしい成績を残された方です。
清水アキラ
1954年6月29日生 長野県山ノ内町出身
冬季国体栃木県代表:1973年から1978年
スピードスキー(キロメーターランセ):163.089キロ
清水アキラのスキー絶対上達講座:英知出版
出身地からいって、バリバリのスキーヤーです。
テレビの企画で縫いぐるみをきて滑ったりするシーンが多くありましたが、おちゃらけて滑っても足前が分かる滑りでした。
田村幸士
1977年6月28日生
全日本学生スキー選手権大会:3部で2度入賞
大学卒業後、スポーツマネジメント会社で皆川賢太郎選手をサポートし、ソルトレイクオリンピックに帯同されたようです。
田村さん、twitterをフォローいただき、ありがとうございます。
細川護熙 元内閣総理大臣
1938年1月14日生 東京都出身
第41回冬季国民体育大会:大回転出場
熊本県知事時代の1986年に、冬季国体を盛り上げるために50歳手前で出場されました。
お殿様と言われていましたが、出身は東京なんですね。
きっと、若いときは華麗な滑りをされていたのだと思います。
スポンサー部門
スキー好きが高じて、スポンサーになった方々です。
加山雄三
1937年4月11日生 神奈川県横浜市出身
加山キャプテンコーストスキー場:1991年12月28日新潟県湯沢町に開業
2010/11シーズンまで営業
慶應義塾大学在学中に、国民体育大会に出場したことがあるそうです。
若大将は海の男のイメージが強いのですが、スキーも大好きでスキー場まで造ってしまいました。
今でも、スキー場の跡地は見ることができます。
遠くに見えるのは、左から岩原、旧加山キャプテンコート、湯沢パーク、湯沢中里です。
細川たかし
1950年6月15日生 北海道真狩村出身
細川たかしマスターズ・テクニカルカップ
細川たかしワールドスキージュニア
北海道朝里川温泉スキー場や長野県よませ温泉スキー場で大会を開催しています。
始めてお会いした(遠くから見た)のは、20年ぐらい前、よませの大会で挨拶をされている姿でした。
大会では前走も務め、華麗な滑りを披露していました。
近年は、私のホームゲレンデで滑られており、よくお見掛けします。
なぜ、分かるかって?
それは、ウェアが、、、
写真もありますが、プライバシー保護の観点から掲載は控えます(笑)
神田正輝
1950年12月21日生 東京都港区出身
山ノ内町観光大使
神田正輝カップ:志賀高原
1997年から大会を開催しているようです。
大会ホームページに写真が載っていますが、スキーの腕前もなかななものだと分かります。
(Wikiの説明は褒めすぎですww)
最後に
スキー好きの話を書いているだけで、嬉しくなってきました。
テレビで、スキー・スノーボード特集が増えて、スキー場が華やかになることを願っています。
コメント
細川たかしさんは、SIAの賛助会員にもなっていますね。
スキー業界に貢献されていますね。