みなさん、シーズンインの準備は万端ですか?
えっ、もう滑ったって。
かくいう私も、既に4日間も滑るという、かつてない勢いでスキー場に通っています(笑)
ガーラ湯沢
そうは言っても、本格的なシーズンインはホームゲレンデのガーラ湯沢からです。
季節の風物詩のように、毎年のルーティンがあります。
シーズンロッカー
10月初旬に訪れるのが、シーズンロッカーの更新案内です。
昨シーズン利用していた場所を優先して申し込め、空きがあれば場所の移動も可能です。
スキー道具一式、全て収納することができ、文字通り手ぶらでスキー場に向かえます。
私に駅で出会ったとしても、これからスキー場に行くとは誰も思わないことでしょう。
更新の申し込み終了後、新規の申し込みが行われますが、今年からインターネットでの一斉申し込みなり、1時間もかからずに申し込みが終了していました。
これから、新規でシーズンロッカーを利用するのはハードルが高そうです。
えきねっと
オープン日の1か月と1週間前になると、新幹線の事前予約が行えるようになります。
第三希望まで申し込め、出発の1か月前に抽選結果が通知されます。
今のところ、申し込み分は全勝です(^^)
サンダル/スリッパ
ガーラ湯沢のセンターハウス、というか駅舎兼チケットカウンター兼レンタル兼、、、となんでもそろうスキーセンターの中にシーズンロッカーもあります。
全て暖房の効いた屋内にありあるので、ブーツを脱いだ後、サンダル(スリッパ)があると大変便利です。
毎年100円ショップで購入しています。(写真のサンダルは150円です)
「ありがとう湯沢」応援感謝券
私のふるさと納税は、お世話になっている新潟県湯沢町に全振りです。
いくらあっても直ぐになくなっちゃうんですよね(笑)
『「ありがとう湯沢」応援感謝券とは、町内の民宿・旅館・ホテル、飲食店、商店、スキー場等、300以上の施設・店舗で利用できる券です。
湯沢町にふるさと納税として寄附をいただいた町外の個人の方に、一口あたり3枚(3,000円分)の「ありがとう湯沢」応援感謝券をお贈りします。一口の寄附額は10,000円です。任意の口数をお申込みください。』 楽天のサイトより引用
荷造り
最後に残ったのが荷造りです。
今シーズンは既に2回滑っているので、必要な道具がそろっていることは確認済み。
初日に最低限の荷物をロッカーに置き、2回目に長靴や替えの手袋などあれば便利な物を持って行きます。
最後に
さあ、あとはオープンを待つばかり。
ここ数年、12月の始めに雪が少なくオープンが延期になりました。
今年は、12月11日にオープンできるように、寒気団の皆さん、よろしくお願いいたします<m(__)m>
コメント
神田へ板を取りに行くだけなのにバックを玄関に忘れた所長さんが何故忘れ物をしないのか不思議で仕方ありませんが。。。笑
準備万端ですね!
ガーラは30〜40位雪があるのかなぁ?
明日からと土日にどれだけ降るか。。。
週明けからしばらくは温度高めな雰囲気。。。涙
寒気ご一行様が定期的にお越し頂ければありがたい!
そんなことありましたっけww
週末までに40cmぐらいの降雪予報ですね。
12月11日にオープンできるかどうか、ドキドキの日々が続きます。