やっちまいました。
と言っても、2週間前ですが、雪道を歩いていて路面にニードロップをかましてしまいました。
それも、2回も(涙)
3回もメスを入れているガラスの右足が、粉々に砕け散ったと思いました。
#早くコブの話を知りたい方は、後半まで飛んでください。
自宅療養
膝を打ち付けた直後は歩けたのですが、だんだんと痛みがひどくなり、しだいに室内をを歩くこともできなくなってしまいました。
膝が腫れて、大きくなっているのが一目で分かります。
布団に入っても、何度か痛みで目が覚めてしまいました。
シーズン終了の文字が頭をよぎります。
その後、快方に向かい、1週間経ってやっと外に出れるようになりました。
しかし、坂が辛い。
特に下り坂で足が伸びた状態で一番痛みを感じました。
部分復活
10日を過ぎたころから、やっと階段を登れるようになりました。
しかし、階段を下ることはできません。
筋肉は数日動かさないだけで、直ぐに固くなってしまいます。
患部の痛み以外に、筋肉が固くなった場所を動かすことに対する痛みもあります。
前者は安静が必要ですが、後者の場合は、積極的に動かさないとどんどんと悪化してしまいます。
この辺の見極めは難しいところですが、長年膝の怪我と暮らしているのでなんとなくどちらか分かります。
患部の腫れもひいていたので、徐々に動かし、右足に重みをかけるようにしました。
#普通の方は、直ぐに整形外科に行って診てもらってください。膝は大変もろいので、自己判断は危険です。
復活
受傷後2週間が経ち、平地は問題なく歩けるようになったので、スキー場に向かいました。
先ず始めの難関がブーツを履くことです。
が、意外にもすんなりと履くことができました。
次が、ブーツをビンディングにはめることです。
何言ってるんだこいつ、と思われるかもしれませんが、足の筋力が無いと手でサポートをしないと板を履くことができないのです。
また、痛みを感じることもあります。(経験者は語る)
コブ
そんなこんなで、おそるおそる滑り始め、少し違和感はありましたが、無理のない範囲でスピードも出すこともできました。
翌朝、膝の腫れもなく、一安心。
その日は、いつもの場所に魅力的なコブができていました。
新雪が降った後、柔らかいこと間違いないしです。
そのコースは、急斜面から中斜面になります。
急斜面のコブは、慎重にコブの裏を削りながらズルズルと滑り降りていきました。
足も大丈夫な感じです。
下部の中斜面にできたコブを滑るために、中間でいったん止まりました。
気合を整え、いざ滑走開始。
えっ、、、、ぎゃ~~~。
右外足から入り3ターンでコースアウト。
いつもと同じようにコブを滑ろうとして、体重を乗せながら吸収を行ったところで、右足が悲鳴を上げました。
整地小回りでは全く問題なかったのですが、やはりコブはより深い吸収動作を行っているようです。
最後に
私の痛~い実体験から分かるように、足を曲げないとコブの裏を削る滑りしかできません。
コブをターンしながら滑るためには、整地よりも深い足の曲げが必要なようです。
コブが滑れるのは日は、いつになるのでしょうか、、、
コメント