2023年6月2日、かねてより噂のあった菅平高原スノーリゾートが人工造雪機を導入し10月21日にオープンすることを発表しました。
ここ数年、狭山スキー場が10月オープンにこだわりが無くなっていたので、24年連続日本一早くオープンするスノーパークイエティのオープン日が予想しずらい状況が続いていましたが、菅平高原の発表により状況が変わってきました。
過去のオープン日を踏まえて、オープンの早いスキー場トップ5を予想してみました。
オープン日予想
第1位
スノーパーク イエティ
10月20日(金)(予想)
昨年まで24年連続日本一早くオープンしたスキー場のイエティ、間違いなく今年も一番を狙っています。
イエティの強みは、なんといってもその強力な造雪能力で、わずか7日間でゲレンデを造ることができます。
他のスキー場はゲレンデを造るのに3週間以上かかるので、競合の状況をみながらオープン日を決めることができ、負けることがありません。
万が一負ける可能性が有るとすれば、突発的な機械故障だけでしょう。
静岡県裾野市
過去のオープン日 :2022年10月21日(金)
:2021年10月22日(金)
:2020年10月30日(金)
オープン時のゲレンデ:Aゲレンデ(公称1000m、高低差約150m)
人工造雪機(ICS) :有(造雪能力:650トン/日)
第2位
菅平高原スノーリゾート
10月21日(土)(発表)
早期営業開始を示唆していましたが、予定通り人工造雪機を導入し10月にオープンを目指すことを発表しました。
造雪を行う裏太郎ファミリーゲレンデの標高はイエティとほぼ同じ1300~1400mです。
内陸なので、雨は少なく、また山間なので強風が吹き荒れることもなく、台風が接近する可能性もありません。
造雪の条件としては、イエティよりも優れていると思います。
長野県上田市
過去のオープン日 :12月上旬
オープン時のゲレンデ:裏太郎ファミリー
人工造雪機(ICS) :有
人工造雪機導入! 10月21日(土)オープンを目指す 菅平高原スノーリゾート はこちら
第3位
軽井沢プリンスホテルスキー場
11月1日(水)(発表)
軽井沢プリンスホテルスキー場は過去10年以上、11月3日(文化の日)にオープンしていました。
(11月3日が日曜日の場合は11月2日、月曜日の場合は11月1日)
今年、水曜日の11月1日にオープンすることは驚きです。
菅平に触発されたのでしょうか。
長野県軽井沢町
過去のオープン日 :2022年11月3日(木・祝)
:2021年11月3日(水・祝)
:2020年11月3日(火・祝)
オープン時のゲレンデ:くりの木コース(383m/最大斜度10度/平均斜度6度)
:プリンスゲレンデ(376m/最大斜度18度/平均斜度10度)
人工造雪機(ICS) :有(造雪能力:450トン/日)
第4位
横手山・渋峠スキー場
11月3日(金・祝)(発表)
横手山は人工「造雪」機を備えておらず、人工「降雪」機でゲレンデを造るので、気温が氷点下になる必要があります。
昨年は11月3日のオープンを目指しましたが、思うように気温が下がらず11月9日オープンとなりました。
人工降雪機導入から4年目を迎え、造雪技術の向上もあり、昨年よりは早くオープンできそうです。
長野県山ノ内町
過去のオープン日 :2022年11月9日(水)
:2021年11月19日(金)
:2020年11月14日(土)
オープン時のゲレンデ:海和ゲレンデ(420m)
人工造雪機(ICS) :無
第5位
狭山スキー場
11月11日(土)(予想)
かつてはイエティと争い、10月中旬にオープンしていましたが、リフトをスノーエスカレーターに改修後、早期オープンにはこだわっていなようです。
昨年は人工造雪機の故障があり、オープンが遅くなりました。
標高が低く気温が高いので、9月中旬から造雪を始めた場合、ゲレンデを造るには約50日かかります。
夏営業のウォーターフェスの営業が10月1日(日)まで延長されることが決まったことにより、最短11月11日(土)、もしかしたら翌週の11月18日(土)オープンの可能性もあります。
埼玉県狭山市
過去のオープン日 :2022年11月19日(土)
:2021年10月30日(土)(プレオープン:10月29日)
:2020年11月12日(木)
オープン時のゲレンデ:全面滑走可(約300m x 幅約30m)
人工造雪機(ICS) :有(造雪能力:200トン/日)
対抗
六甲山スノーパーク
コロナが始まり12月オープンとなっていましたが、2020年までは11月中旬の土曜日にオープンしていました。
11月11日(土)にオープンする可能性は十分にあります。
兵庫県神戸市
過去のオープン日 :2022年12月3日(土)
:2021年12月4日(土)
:2020年11月14日(土)
オープン時のゲレンデ:第1ゲレンデ(約260m)
オープン時のリフト :ペアリフト(約200m)
人工造雪機(ICS) :有(造雪能力:200トン/日)
人工造雪機
残念ながら、ウイングヒルズ白鳥リゾート(岐阜県)とスノークルーズオーンズ(北海道)が、人工造雪機を稼働しないと発表しました。
老朽化により人工造雪機の修理を行わないと判断した可能性が高いと思います。
スノークルーズ オーンズ
北海道小樽市
オープン予定日 :2023年12月中旬
過去のオープン日 :2022年11月19日(土)
:2021年11月20日(土)
:2020年11月20日(金)
ウイングヒルズ白鳥リゾート
岐阜県郡上市
オープン予定日 :2023年12月
過去のオープン日 :2022年11月3日(木・祝)
:2021年11月12日(金)
:2020年11月6日(金)
2023/2024 完全網羅 10月、11月にオープンするスキー場 はこちら
コメント