どうやって、コブを密脚(閉脚)で滑る?

スキー

コブレッスン、動画、ブログなど、いろいろなところで、両スキー(膝)が開いて滑っている人に、足を閉じてと指導しているシーンがあります。

指摘自体は正しいと思うのですが、ちょっと???と思うところがあるのでブログにしてみました。

密脚(閉脚)の優位性

みなさんが言われている通り、間違いなくコブの中では密脚(閉脚)の方が滑りやすいです。

両足が開くほど、左右の足の高低差ができる可能性が高くなり、そのぶん滑りが安定しなくなります。

コブの溝を跨ぐような場所では、左右の足で違う方向のエッジがかかったりします。

そこで、出てくる言葉が膝を閉めて、など密脚を促す言葉です。

受講者の思い

指導を受ける人のほとんどは、そんなことは分かっています。

ただ、意識しても足がくっつかないのです。

しかし、どのようにすれば、密脚になるかという指導をあまり聞きません。

もしかしたら、プライベートレッスンでは教えているが、ブログやyoutubeなどでは公開していないだけかもしれません。

なぜ、密脚ができないか

改善の方法を探るにあたり、まず、始めに密脚ができない理由を考えてみたいと思います。

(ここからは、私の意見なので、間違っているかもしれません。)

ずばり、その理由は山回りで外足(谷足)への荷重が不十分だからです。

お時間があれば、部屋の真ん中で片足で立ってみてください。

そして、上げている足を横にあげたり、軸足に近づけたりしてみてください。

どちらが、楽ですか?

近づけた方が楽ですよね。

そうなんです、外足にしっかりと荷重ができていれば、密脚にするほうが自然で簡単なんです。

練習方法

では、練習はどのようにしたらよいでしょうか。

コブで密脚ができない人にはふたつのパターンあると思います。

  1. 整地小回りで密脚ができない
  2. コブだけ密脚ができない

実はほとんどの方が(1)ができていないのです。

小回りで密脚ができるということは、小回りでも谷回りを意識することができる人で、検定で言うとテクニカルやゴールドレベルの方です。

もう一歩という方は、外足への重心移動が足りず、切替で密脚に見えてもパラレルターンではなく、ステップターンになっています。

ただ、ステップの幅が小さいので気が付かないだけです。

以上のことから、コブで密脚になるためには、整地小回りの切替から谷回りの練習をしっかりとすることが重要になってきます。

では、(2)の方はどうでしょうか。

この方々は、密脚にできる技術は既にお持ちです。

あとは、「根性」だけの問題です。

精神修行に励んでください(笑)

コブの中で谷回りができるようになると、ますますコブが楽しくなりますよ。

最後に

モーグルの某オリンピアンが、ワールドカップにでている人をみて、滑りが下手になったと嘆いていました。

その方いわく、コブではなく整地の滑り込みが足りないのが原因だそうです。

堀島選手が出てくる前の話ですけどね。

コメント