ついに、ついに、2020/2021 シーズンが始まりました。
長かった8か月間、よく耐えました(笑)
予報が吹雪であろうと、雪があれば突撃するのみです。
恒例の一枚から
向かう先は、ホームゲレンデ、ガーラ湯沢です。
いつものように、直行新幹線の始発に乗り込みます。
宅急便で板を送ろうと思っていたのですが、大雪の予報がでていて、危険なにおいが漂っていたので手持ちにしました。
オープンが延期になり、12月19日(土)が初めの週末で、新幹線は久々に見る満席でした。
この日を待ちわびていた人の気持ちがよく分かります。
どきどきワクワク
初日は何から何までドキドキです。
チケットレス化がすすんだのも、不安の一因です。
昨年からですが、新幹線の乗車は完全にチケットレス、モバイルSuicaを「ピッ」で終わりです。
新幹線のチケットをモバイルSuicaアプリに取り込むことという作業もなくなり、Webで購入しモバイルSuica番号を入力するだけなので、本当に自分の携帯に紐づけられているのか確認する方法がありません。
改札をくぐれて、ほっとしました。
ガーラ湯沢につくと、1年に1回だけの行事が続きます。
まずは、シーズンロッカーのカギの受け取りです。
昨年までは入金後、引換用の手紙がきていましたが、今年はメールのみ。
名前が書いてある分、少し安心でした。
カギを無事受け取り、ロッカーに向かいます。
シーズン中はロッカーに、板、ウェアなどすべての道具を入れているので、滑れなくなるような致命的な忘れ物をすることはありません。
しかし、家から持ってくることを忘れるとどうしようもないので、荷物に入っていることを願いながらロッカーに詰めていきます。
まだまだ、ドキドキは続きます。
次は、ブーツです。
足の形は結構変わるもので、中には夏の間に太ってブーツが合わなくなる人もいます。
家で試し履きをすればよいのですが、大丈夫と自分に言い聞かせて、なぜかぶっつけ本番です(笑)
何とか、履けたようです。
人工知能による洗礼
今シーズンから、ゲートシステム導入され「ICカードリフト券」になりました。
HPに載っていた、セールスポイントです。
Point1 WEBで簡単チャージ!!
ICカードリフト券は繰り返し使用できます。お持ち帰りいただくことで、WEBチケットストア「Webket」で、次回からのリフト券をお手持ちのICカードリフト券にチャージ(追加)することができます。
Point2 WEB価格・ダイレクトイン価格でいつでも割引!
はじめてICカードリフト券をWEBで購入される方用にWEB割引価格をご用意しました。お手元にICカードリフト券がなくてもWEB価格でご購入いただけます。2回目以降、お手持ちのICカードリフト券にチャージしてご利用の方は更にお得なダイレクトイン価格でご購入いただけます!
Point3 窓口に並ばずスムーズにダイレクトイン!
2回目以降、お手持ちのICカードリフト券にチャージいただくことで、自動券売機やチケットカウンターに並んでリフト券に交換することなく、直接ゴンドラゲートを通過できる「ダイレクトイン」が可能となります。
と、いいことがいっぱいありますね。
さて、意気揚々とゴンドラ乗り場に到着し、スムーズにゲートをくぐることができました。
が、ここでいきなりショッキングな出来事が!
AI搭載ゲートシステム様から、ゲート通過時に「シニア券です」と声をかけられました。
そうですよ、間違いないですよ、でも、めんとむかって言われると寂しくなってしまいました(涙)
最後に
初めてのことがありすぎて、今日はゲレンデに到達できませんでした(笑)
続きもお読みください。
(続)吹雪の中の初滑り、ガーラ湯沢スキー場 はこちら
コメント
シニア料金なんてうらやましい。。。笑
自動改札の機械によっては小人料金だとピヨピヨ音がしたり、ランプが点灯したりしますが、そんな感じであからさまじゃないと良いですね。
文字通り機械的に言われると・・・お察しします。。。涙
続編よろしくお願いします。
ブーツ欲しいなぁ。
子供と滑るからと思って、少し柔らかい。まあ履きやすいけど。
子供も上手になったので今じゃちょっと役不足。。。
買わないぞぉ!フラっとお店になんて行かないぞぉ!
分かっていても、面と向かって(?)言われると、悲しいものがありました。
ブーツなんてもったいない。買わない方がいいですよ。絶対買っちゃだめですよww
所長さんの心はあの写真の時と変わってないんでしょうね。。。笑
ゴンドラで70歳だと言う大先輩と乗り合わせて頂いた事があります。
その方に比べりゃ私なんかまだガキですね。
↑今年はこんな見ず知らずの方とのおしゃべりもできないのかなぁ。
ブーツ買うお金があったらその分滑る!
でも時々覗かせるパンチの無さ。。。涙
今季のレクザム良いらしいですよ?所長さん?