土砂崩れで道路が寸断。頑張れ、日本最南端、五ヶ瀬ハイランドスキー場

スキー場 国内

2022年9月23日、五ケ瀬ハイランドスキー場に続く唯一のアクセス道が、台風14号の影響により土砂崩れを起こしたという、ショッキングな情報が飛び込んできました。
9月26日、五ケ瀬町における検討の結果、今シーズンの営業中止が決まりました。

五ヶ瀬ハイランドスキー場2023年シーズン営業の中止のご報告。 はこちら

五ヶ瀬ハイランドスキー場

九州の熊本県との県境、宮崎県五ヶ瀬町にある日本最南端かつ最西端のスキー場です。
標高 1,610 m のゲレンデの頂上から、360度の大パノラマが楽しめます。
また、造雪機(アイスクラッシャー)を備え、12月から滑走可能です。
バブル絶頂期の1990年に開業しましたが赤字が続き、芋焼酎「霧島」で有名な雲仙酒造などが出資する第三セクターに運営が引き継がれました。
その後、経営は盛り返し一時期累計損失を一掃しました。

近年の経営状況

いつからかは分かりませんが、第三セクターは100%町の出資となったようです。
因果関係は分かりませんが、近年は低迷が続いています。
南ちゃんの大活躍で一時期利用者数が4万人に回復しましたが、ここ数年、小雪、新型コロナウイルスの影響で当面の目標である3万人を大きく割り込んでいます。
バスツアーが催行されていないのも一因と考えられます。

株式会社五ケ瀬ハイランド

第三セクター、株式会社五ヶ瀬ハイランドは、五ケ瀬ハイランドスキー場とごかせ温泉 森の宿 木地屋を運営しており、赤字に苦しんでいます。
令和元年度から債務超過に陥っており、町からの援助が無くなれば直ぐに破綻です。
このような厳しい状況の中、コロナ、そして今回の土砂崩れが起きてしまい、危機的な状況です。

収益計算書

単位:千円平成30年度令和元年度令和2年度
経常収益262,387238,304200,948
経常費用274,018257,597241,550
経常利益▲11,631▲19,293▲40,602
当期純損益▲13,661▲21,387▲33,692

貸借対照表

単位:千円平成30年度令和元年度令和2年度
純資産総額1,020▲20,367▲56,164

最後に

最後に少しでも明るくなれるように、2012/13シーズン、南ちゃんの衝撃的なデビュー作をご覧ください。
懐かしいですね。
月日は流れ、南ちゃんもお母さんになりました。

 

スキー場が存続するには、利用者を増やすしか方法がありません。
九州のみなさん、来シーズンにスキー場が再開したら、ぜひ足を運んでください。

コメント

  1. 台風が来ている時に五ヶ瀬の文字があったので心配していましたが…
    そうですか…

    この時期は色々とドキドキです。
    某赤倉のスキー場もリフトが一個廃止になってしまいました。。。涙
    薄々感じてはいましたが…

    何か良いニュースはないんかい!