この時期になって、やっとブーツを洗いました。
約2か月間、部屋の片隅にありましたが、これでしまえます(笑)
ブーツの重要性
みなさんは予算が限られている中、道具で一番お金をかけるとしたら何ですか?
私は、いの一番にブーツをお勧めします。
ブーツが合わず辛い経験をしたことがある人は多いと思います。
私も、昔はそうでした。
自分ではごくごく普通の足の形をしていると思っているのですが、それでも両方の小指の付け根と、内側のくるぶしの下の出っ張り(舟状骨)の部分がブーツにあたりました。
一度あたると、どんどんと軟骨が成長し、ますます強く当たるようになりました。
シーズンオフを迎えると、徐々に軟骨が小さくなってきて、元に戻るか戻らないかの時に次のシーズンを迎えていました。
そんな状況を毎年繰り返していたのですが、約15年前にフルフォーミングのブーツに出会い、状況が一変しました。
それ以降、足の痛みとはおさらばです。
少し値が張りますが、既製品のブーツを何度も調整することを考えるとそんなに高くはないと思います。
そして、何より足の痛みを感じなくなったことで、スキーの楽しさが倍増です。
ブーツの買い替え時
お金持ちの方は、スキー業界のために毎年買ってください(笑)
アルペン選手などは、毎シーズンブーツを新調しますが、一般スキーヤーはどうなんでしょうか。
私の周りの年間20日以上滑るスキー〇〇の方々をみていると3~5年で買い替えている人が多いように感じます。
ブーツ自体の性能も良くなってきたので、保管状態に問題なければ、5年以上経っても使えないことはありません。
私は、初めてフルフォーミングのブーツを作ったのが15年ぐらい前で今は2足目です。
まだ、初めに作ったブーツも予備用として保管しています。
ちょっと、長く使いすぎですね(笑)
最後に
私の経験なのでみなさんにあてはまるかどうかは分かりませんが、参考にしていただければ幸いです。
それと、ブーツなどのプラスチック製品の最大の敵は紫外線です。
保管には気をつけてくださいね。
コメント