スポーツなどで、イメトレ(イメージ・トレーニング)は重要と良く聞きますが、みなさんはしてますか?
横着者の私は、なかなか決まった時間に行うことができませんが、通勤途中の電車の中や、布団の中で眠りに落ちる前に行っています。
イメトレのメリット
イメトレのメリットは何と言っても場所と時間を選ばないことです。
加えて、スキーやスノーボードのように体力を使うスポーツでも、何度でも時間の許す限り繰り返し練習(イメージ)することができます。
また、スキー場のゲレンデの状態は一様ではなく、ゲレンデ毎に斜度は違い、日によって雪面状況が変化します。
しかしイメトレでは、自分の練習を行いたいゲレンデで練習を行うことができます。
練習をしたい運動についても、体のパーツに分けて、スローモーション、一旦停止など自由自在です。
自分の課題にフォーカスをして練習を行えます。
効果
以前、小回りの谷回りが上手くできなかったとき、イメトレで克服したことがあります。
始めのうちは、イメージでも、実際の滑りと同様に体が山側に残り切替が行えませんでした。
試行錯誤を繰り返しながら、何度も何度もイメトレを行っていると、何かの拍子で上手く滑れる(イメージできる)ようになりました。
そして、イメトレでだんだんと成功するターンが多くなってきました。
その後、実際にゲレンデに立った時、滑れるようになっていました。
不思議ですね。
最後に
現在の課題は、大回りの左ターン(右足外足)から右ターン(左足外足)への切替です。
切替後、左腰を前に出し、谷回りでの過度な外向傾を矯正したいです。
シーズンインまで十分な時間があるので、じっくりと時間をかけてイメージをつくっていきたいと思います。
コメント
残暑お見舞い申し上げます。
こちらは稲穂が重そうになって来ましたが、まだ黄金色にはなっていません。
ホント、イメージできない事はできる気がしませんのでイメトレは大事ですね。
私はまともなイメトレはしていないのですが、夢に出てくる事があります。。。涙
それって向上意識が強いのではなく、滑らないと死んじゃう病が悪化している所為でしょうか?
まだまだ暑い日が続きますね。
私も夢に出てくることがあります。
ただ問題は、目が覚めたら覚えていないことです。
この病気は治らないので、くれぐれもご自愛ください(笑)