2023年2月9日午前2時ごろ、twitterフォロワー数が8000人に達しました。
フォローしていただいているみなさん、本当にありがとうございます。
それではここで、恒例(?)のつぶやき状況のご紹介します。
基本情報
基本データ
過去のブログ、twitterアナリティクス、Twitterユーザーのプロフィール検索するサービス「ツイプロ」などのデータを元に作成しました。
アナリティクスによると、2018年6月にアカウントを作成し、初めてのフォロワーいただいたのが10月だったようです。
2018年10月にフォローいただいた3名の内の1名が「川場スキー場@kawabaski」さんでした。
どうも、ありがとうございます。
ツイプロによると、フォロワーが8000人いるアカウントは約23万あるそうです。
フォロワー数日本一は全ZOZOの社長の前澤友作さんで、1,066万人。
世界一は元アメリカ大統領Barack Obamaさんの1億3330万フォロワーです。
アカウント名 :スキー凸凹研究所@skibumpslabo
登録 :2018年6月25日
フォロワー 3000名:2021年2月12日(964日目)
フォロワー 5000名:2022年1月30日(1,316日目)
フォロワー 6000名:2022年8月20日(1,518日目)
フォロワー 7000名:2022年12月3日(1,622日目)
フォロワー 8000名:2023年2月9日 (1,690日目)
ツイート数 :15,262回
ツイート頻度 :9.0回/日
フォロワー数推移
twitter公式ツールのアナリティクス(アカウント情報からアクセス可)では、月ごとに次のデータが表示されます。
- ツイート
- ツイートインプレッション
- プロフィールへのアクセス
- @ツイート
- 新しいフォロワー
この中で月別の新しいフォロワー数をグラフにしてみました。
秋になるとフォロワー数が急増し、春から夏はアイドリング期間、はっきりと波が分かりますね。
雪山フリークのみなさん、同じ傾向ですか(笑)
余談ですが、この「新しいフォロワー」を合計しても7593しかありませんでした。
実際には、アカウントを削除された方や、フォローを解除された方がいるので、もう少し多くの方にフォローしていただいているようです。
ツイート
よく使う言葉
次に、グラフィカルツイッター分析「whotwi」のデータを見てみましょう。
よく使う言葉ですが、予想通り「越後湯沢」、「雪」、「スキー」が出てきますね。
見事に雪関係の言葉が並んでます(^.^)
ツイートをする時間帯
次にツイートをする時間帯です。
サラリーマンなので、平日は始業前、昼休憩、終業後が圧倒的に多いです。
意外と真面目でしょう(笑)
最も反響のあったツイート
最も多くの反響(インプレッション)のあったツイートは、越後湯沢駅東口の放置スキーに関するものでした。
この板は(たぶん)持ち主により回収されたのですが、2本目、3本目が現れました。
ご興味のある方は、twitter「#湯沢駅東口放置スキー」で検索してみてください。
- 投稿日 :2023年1月5日 午前7:43
- 表示回数 :20.9万件(2023年2月11日時点)
- いいね :575件
- リツイート :97件
- 引用ツイート:41件
- 返信 :40
越後湯沢駅東口バス停。
少なくとも12月28日からロックをつけて置いたままです。このようなスノーヤーのモラルを疑われる行為は辞めてほしい。 pic.twitter.com/slqvn07D5L
— スキー凸凹研究所 (@skibumpslabo) January 4, 2023
最後に
これからも、ゆる~く雪の話題をつぶやいていきますので、よろしくお願いいたします。
コメント