先週末の降雪は凄かったですね。
日本全国の雪に埋もれた車の写真が、SNSに溢れていましたね。
湯沢町の降雪量
今シーズンはコンスタントに雪が降り続いています。
降り始めが凄かった昨年の累積降雪量に並んだのが1月16日(479cm)。
その後も雪が降り続き、2022年2月6日(日)時点の累積降雪量が794cmになりました。
昨年の同じ日の累積降雪量は695cmで、今年は100cm以上、上回っています。
湯沢町の最深積雪
先週末の降雪で、一気に積雪が増えました。
瞬間風速になると思いますが、最深積雪が観測史上最高の降雪量を記録した1983/84年シーズンに並びました。
しばらくは氷点下の日々が続く予報なので、雪は残りそうです。
ガーラ湯沢スキー場
ついに積雪が4mを超えました\(^o^)/
4mを超えるのは数年ぶりだと思います。
ちなみに、ガーラ湯沢の積雪量は3か所の観測地点の平均値です。
山頂は、5mをはるかに超える降雪があります。
先週の時点で、山頂はこんな感じで、鉄柱の下に小山が埋まっています。
今行ったら、真っ平らになっていそうです。
最後に
湯沢町の凄いところは、こんな降雪があっても道路の除雪がしっかりされているところです。
大型ロータリ除雪車、主要道路に埋設された消雪パイプ、流水の絶えない側溝と大量降雪があっても主要道路の除雪はばっちりです。
昨年の観測史上最高の24時間降雪量を記録したときも、道路の除雪はばっちり、とまではいきませんでしたが、車が通れる状態でした。
このまま雪が降り続いてほしいですね。
コメント
いやいや、5月まで滑れるように3月に取っておきましょう。。。笑
除雪のおじちゃん達寝てないんじゃねぇかなぁ。。。
オブジェになっているクルマの中にワイパー立ててる方がちらほら。
大雪の前は立てちゃダメよ。
ワイパー曲がるよ…
立てちゃったら速攻降ろしましょ!
除雪のおじさんは、早寝なので大丈夫ですよ(笑)
小雪の年、冬の仕事がなくなり困ると言っていました。
湿気が多い大雪は、ワイパーにへばりつきますね。
気温が低いと、ガラスとくっつくし、判断が難しいですね。