2022年1月13、14日、ワールドカップ モーグル 米国ディアバレー大会で、北京オリンピック前の大会が全て終了しました。
競技数
当初は10会場でモーグル11戦とデュアルモーグル6戦が予定されていました。
しかし、イタリア、日本(田沢湖)、ロシア大会が中止となったことで、モーグル8戦とデュアルモーグル4戦で争われることになりました。
田沢湖大会は昨年に続き中止です。
誘致主体の秋田県、仙北市、県スキー連盟が今後の誘致を行わないことに合意したため、もうWCが行われることはありません(涙)
総合成績
オリンピック前のモーグル7戦とデュアルモーグル2戦終了時点の成績です。
男子
全9戦のうちKINGSBURY選手6勝、堀島選手3勝と今シーズンに優勝したのは両者のみです。
堀島選手の安定感は素晴らしく、優勝3回、2位2回、3位4回と全戦で表彰台に上がっています。
残り3戦で72ポイント差は、十分逆転の可能性がある点差です。
そして、今シーズン大ブレークしたのが杉本選手です。
初の3位表彰台を含む5回のスーパーファイナル(6位以内)出場を果たしています。
更なる活躍が期待できます。
女子
女子の優勝争いは3者に絞られてきましたが、大混戦です。
川村選手とLAFFONT選手が3勝で並び、ANTHONY選手が2勝です。
(GIACCIO選手が1勝しています。)
しかし、総合ポイントではANTHONY選手がリードしています。
3者のうち、誰が勝ってもおかしくない状況で、総合優勝争いから目が離せません。
また、川村選手を含め、総合10位以内に日本人5選手が入っています。
日本女子は、間違いなく世界最強のモーグルチームです。
上位3位と日本人選手の総合ポイント
順位 | 選手名 | ポイント | 順位 | 選手名 | ポイント |
1位 | KINGSBURY Mikael | 772 | 1位 | ANTHONY Jakara | 665 |
2位 | 堀島 行真 | 700 | 2位 | LAFFONT Perrine | 626 |
3位 | WALLBERG Walter | 443 | 3位 | 川村 あんり | 612 |
4位 | 杉本 幸祐 | 357 | 6位 | 柳本 理乃 | 288 |
7位 | 原 大智 | 240 | 8位 | 住吉 輝紗良 | 225 |
23位 | 松田 颯 | 83 | 9位 | 冨髙 日向子 | 214 |
10位 | 星野 純子 | 213 | |||
21位 | 中尾 春香 | 114 |
北京オリンピック
北京オリンピックではモーグルのみ行われます。
ワールドカップの成績をモーグルのみに絞ると少し様相が変わってきます。
男子
モーグル7戦のうち、KINGSBURY選手4勝、堀島選手3勝です。
ポイントも12点しか差がありません。
優勝はどちらになると思われますが、どちらが勝っても不思議ではありません。
女子
川村選手3勝、LAFFONT選手2勝、ANTHONY選手1勝です。
ポイントも川村選手がリードしており、優勝候補の筆頭です。
勝負は水物なのでどうなるか分かりませんが、この3名の中から優勝者がでることはほぼ間違いないように思います。
総合ポイント(モーグルのみ)
順位 | 選手名 | ポイント | 順位 | 選手名 | ポイント |
1位 | KINGSBURY Mikael | 572 | 1位 | 川村 あんり | 549 |
2位 | 堀島 行真 | 560 | 2位 | LAFFONT Perrine | 510 |
3位 | WALLBERG Walter | 345 | 3位 | ANTHONY Jakara | 505 |
最後に
北京オリンピック、そしてワールドカップ総合優勝、男女ともにどちらも期待が持てます。
ワクワクしてきますね。
2021/2022 モーグル ワールドカップ、オリンピック はこちら
コメント
私の名前の県出身なのもありますが、星野純子選手を応援しています。
星野選手は板からブーツを外す時にビンディングをストックのグリップで押してます。
きっと道具を大切にしているんだなと。。。
悔いなく全力をぶつけて頂きたいです!
堀島選手のエアは凄かったですね。
文句無しな感じでした。。。
星野選手、頑張ってほしいですね。
男女ともに、期待が高まります。