ここ数日の降雪で、一気にスキー場がオープンしましたね。
オープンを延期しているスキー場も、営業開始の目途が立ってきたようです。
2020年 vs 2021年
11月中にオープン可能なスキー場がでそろいましたので、2020年と2021年の11月30日までにオープンしたスキー場の数を比較してみたいと思います。
2021年10月、11月にオープンした(する)スキー場
2021年10月、11月にオープンした(する)スキー場は全国で37か所になりました。
今週末に一気にスキー場がオープンしました。
- 長野県:11か所
- 北海道:8か所
- 群馬県:4か所
- 岐阜県:3か所
- 山形県:2か所
- 岩手県:2か所
- 新潟県:2か所
- 静岡県:1か所
- 埼玉県:1か所
- 秋田県:1か所
- 福島県:1か所
- 栃木県:1か所
カッコ内は29日、30日にオープン予定のスキー場の数です。
2020年10月、11月にオープンしたスキー場
では、次に2020年10月、11月にオープンしたスキー場を見てみましょう。
なんと、たった15か所のスキー場しかオープンしていませんでした。
昨年は、雪の降りが遅く、人工造雪機を導入していないスキー場の大半はオープン延期となっていました。
- 北海道:4か所
- 長野県:3か所
- 岐阜県:3か所
- 群馬県:2か所
- 静岡県:1か所
- 埼玉県:1か所
- 兵庫県:1か所
2020/2021 10月、11月にオープンするスキー場 はこちら
最後に
2020年 vs 2021年は、15対37で2021年の圧勝でした。
気象庁発表の長期予報では、平年並みの降雪が期待できるとのことなので、オープンが早いと言うことは昨シーズンより長い期間滑ることが出来そうです。
嬉しいですね。
各スキー場のオープン情報を毎日更新しています。
2021/2022 10月、11月にオープンするスキー場 はこちら
コメント
私の県のオープン(する)2ヶ所目ってどこ??
かぐらとどこ??
奥只見開くの??
所長さんの言う通りで北海道は少し位暖冬気味でも関係無しですね。。。
降雪機の雪も天然雪ミックスで柔らかくなったかな?
準備はバッチリ。。。
あとは行くタイミングが…
目が覚めると何故か仕事が休みで、何故か板持って立ってるかも。。。
正解です。
新潟レジャースキーヤーさんの家からは、奥只見の方が近いですよね。
冬になると、急に風邪をひくことが多くなるので、ほどほどに会社をお休みください(笑)
夏に発症するスノーヤー特有の病?の末期症状でしょうかねぇ。。。
奥只見はトンネルが長くて…
すご〜く遠く感じます。
かぐらのかぐらエリア、みつまたエリア、ほぼ全面滑走可能ってホントかぁ?
確かにかぐらライブカメラにピステンさん!
初日はともかく、気温上がったら怪しいなぁ。
かぐらはストック付くとアスファルトに当たる様な薄さでも滑走可能にするんすよ。。。
ピスラボが出てるならまあ理解する。。。アスファルトは無い無い!
せめてゴンドラ下山推奨って書いてくれないかなぁ。
う〜ん…やめとこうかなぁ。。。
↑我慢できればの話しだけども。。。苦笑