2021年11月30日をもって、岐阜県のスノーヴァ羽島が23年の歴史に幕を閉じようとしています。
一時代を築いた屋内スキー場でしたが、施設の老朽化により営業を断念したようです。
これで、残るはスノーヴァ新横浜だけになりました。
【考察】スノーヴァ羽島の廃止理由 はこちら
廃止が決まったスキー場
現時点では、あっと驚くようなスキー場の廃止なく、計画されていたものばかりです。
- 青森県 鶴田町営富士見スキー場
- 新潟県 わかぶな高原スキー場
- 新潟県 大湯温泉スキー場
- 岐阜県 スノーヴァ羽島
動向が流動的なスキー場
岐阜県 白川郷平瀬温泉 白弓スキー場
一度は、昨シーズンをもってスキー場の営業を終了すると発表しましたが、その後、指定管理者が現れれば営業を行うと方針を転換しました。
しかし、現時点で、指定管理者の応募があったとういう話は聞こえてきません。
京都府 スイス村スキー場
昨年まで2シーズン、スイス村の改修工事のためスキー場の営業を中止するとしていました。
今年、新しいホームページができたのですが、スキー場を連想させる写真の掲載はあっても、スキー場という文言を見つけることができませんでした。
どうなるのでしょうか。
営業中止のスキー場
新型コロナウイルスの影響や、営業不振により今シーズン既に11か所のスキー場が営業中止を発表しています。
その中で、スキーリゾート天栄と六呂師高原スノーバークは今後の運営の在り方を検討するとしており、このまま廃止になる可能性もあります。
スキー場 | 2020/2021 | 2021/2022 | |
北海道 | 札幌北広島クラッセスノーパーク | 中止 | ? |
福島県 | ファミリースノーパークばんだい×ばんだい | 中止 | 中止 |
福島県 | スキーリゾート天栄 | 営業 | 中止 |
群馬県 | 森のスキー場 | 中止 | ? |
新潟県 | 村上市営ぶどうスキー場 | 中止 | 営業 |
新潟県 | 五日町スキー場 | 営業 | 中止 |
新潟県 | 石打花岡スキー場 | 中止 | 中止 |
新潟県 | 妙高スキーパーク | 中止 | ? |
長野県 | Blue Resort 白馬さのさか | 営業 | 中止 |
長野県 | Blue Resort エコーバレー | 中止 | 中止 |
長野県 | Mt.乗鞍スノーリゾート 休暇村エリア | 営業 | 中止 |
福井県 | 六呂師高原スキーパーク | 営業 | 中止 |
福井県 | 今庄365スキー場 | 中止 | 中止 |
福井県 | 新保ファミリースキー場 | 中止 | ? |
鳥取県 | 大山ますみず高原スノーパーク | 中止 | 中止 |
佐賀県 | 天山リゾート | 中止 | 中止 |
営業再開
このような状況下でも、4か所のスキー場が営業を再開、1か所の後継企業がみつかりました。
北海道 芦別スキー場
元SAJデモンストレーターの吉田勝大氏が代表を務める株式会社sunflaが指定管理者となり、2022年1月1日営業再開予定です。
北海道 マウントレースイスキーリゾート
昨年破産した会社の親会社が別会社を設立し営業再開予定です。
詳しくは、ブログをお読みください。
【考察】復活への道のり、北海道夕張市マウントレースイスキー場 はこちら
岐阜県 飛騨高山スキー場(一部営業再開)
2020年7月の豪雨による大規模土砂崩れで営業を中止していましたが、一部修復し営業を再開します。
広島県 ひろしま県民の森スキー場
地元企業が指定管理者となり、営業を再開します。
島根県 瑞穂ハイランド(後継企業決定)
来シーズンの営業再開に向け、準備中です。
最後に
あと何か所か営業中止のスキー場は出てくる可能性はありますが、通常は倒産などの大きなできごとは起こりにくい時期です。
今シーズンを乗り越えれば、来シーズンには今まで通りのスキー場の営業が行えると思います。
あと、1年の辛抱です。
こちらで随時情報を更新しています。
2021/2022 閉鎖する(かもしれない)スキー場 はこちら
コメント
今シーズン辛抱して、来シーズンには完全に戻って欲しいですが。。。
まさかまた暖冬小雪で準備資金かけたのに、営業できないなんて事ないよね…
営業時間短縮とか、コースやリフトの間引きも嫌だなぁ。
集中するから?混雑して。。。
搬器の乗車制限が効いてるのかなぁ?
今年も…やっぱり西回りで寒くなるパターンは変な天気が多い気がする。
12月の初旬位にそこそこの量で来てくれないかなぁ。。。
予報では、再来週あたりからですかね。
きっと12月には降るでしょう。