急にシーズンインの予定が決まりました。
なんと、なんと、明日10月30日(土)イエティに行くことになりました\(^o^)/
過去の滑走記録を調べてみたら、前回10月にシーズンインは2018年でした。
あれ? つい最近ですね。
忘れていました(笑)
昨シーズン
昨年のシーズンインは新潟県湯沢町で24時間、48時間降雪量記録を塗り替えた直後の12月19日でした。
スキー場も大変なことになっていました。
また、滑走メモを読み返してみると、12月中は筋力不足に悩まされていたようです。
あっ、これ、毎年のことです。
オフトレをしていても、スキーの筋力とは違うんですよね。
(嘘です。すいません。そんなに頑張ってオフトレをしていません<m(__)m>)
しかし、10月、11月に数回滑るだけで、スキー場が本格的にオープンし、長い距離を滑るようになってきたときに、ぜんぜん違うのは間違いありません。
観測記録に迫る12月の降雪量 新潟県湯沢町 はこちら
準備
昨日、お誘いがあり、あわてて準備を始めました。
こちらも毎年のことですが、何を準備したらよいのか、本当に忘れ物が無いのか、どの板で滑るか不安でいっぱいです。
あと、重要なこととして、ウェアが着れるか、ブーツが履けるかですかね。
そして、車でスキーに行くなんぞ、年に1回あるかないかなので、普段と勝手が違います。
ちょっとした現実逃避で、準備が終わるより先にこのブログを書き始めてしまいました(笑)
プチ目標
滑るときには技術的な課題、目標を持って行くことにしています。
いつも新雪を滑ることが出来れば、楽しむことだけに専念できるのですが、こればからは自然現象です。
コブを滑るようになったのも、(進歩がなく)整地を滑るのに飽きてきたからです。
ここ数年は、一周(?)まわって整地、特に不得意な大回りの練習に取り組んでいます。
とは言っても、きしめんゲレンデで大回りが出来るはずもなく、また明日は初滑りなので、斜度とスピードに体が慣れることが第一目標です。
少し慣れたら、左右の足の長さ差を意識した小回りの練習をしてみたいと思います。
先生のお手本です。1分40秒あたりから良く分かります。
最後に
いろいろ考えていても初滑り、美しい富士山と駿河湾がみれればラッキーぐらいの気持ちで楽しんできます。
コメント
なにぃ!?
マジかぁ、所長さん行くのかい。。。
今頃♪な感じなんだろうなぁ。。。
…羨ましい…
ストック忘れて、左右反対のブーツを履けない入らないなんて言わんようにしてください。。。笑
筋力に関して辛さばかり気になるオフトレは、気が紛れて好きに止める事ができない実践には勝てないですよね。
足辛いけど、まだリフト動いてたら帰れないし。
いきなり大回りしたらスピード出るし、きしめんでちょうど良いかもしれませんね。。。
なんか、行くことになってしまいました♪
車を出すといわれると、断れなくて(笑)
ストックを忘れるぐらいであれば問題ありません。さっき、ゴーグルが無いことに気が付きました。
ゆるゆると滑ってきます(^.^)
もう全身着けてみたらどうでしょう?になっちゃいますね。。。笑
私の分も滑って来てください。。。
ケガしないよう楽しんでください!
私は…雪が無い斜面でも見てくるかなぁ。。。
高い観光営業のゴンドラでも乗ってみようかなぁ。。。