2021年10月22日(金)スノーパークエティが23年連続、日本一早いスキー場オープンしました。
オープン日の10時までに仮装で入場していただいた方は、入場滑走料(1日券)が無料になります。
今年もレベルは大変高いですね。
SNOW MIKU x Yeti
今シーズンは初の試みとして雪ミクとのコラボを行っています。
ミク好きにはたまらない企画ですね。
2021年10月22日(金)
- ゲストに雪ミクが登場
- 雪ミクカラー(青&白)のバルーンリリース
- 雪ミクmusicがBGMで流れる!
- コラボキービジュアルのポストカードプレゼント※無くなり次第配付終了
- 12:00~ ゲレンデにて「雪ミク」グリーティング(約30分)
- 14:00~ レストラン内にて「雪ミク」グリーティング(約30分)
2021年10月22日~2022年2月13日
- フォトスポット
- 雪ミクツリー
- ウエルカムパネル
- グッズ付きコラボチケット
- コラボフード
- ミニショップ
2021年12月~
第二弾を乞うご期待!
雪ミクカラーチーズケーキ:700円
スノーパークイエティ ホームページより
北半球で何か国目のオープン?
さて、日本のスキー場がオープンしたわけですが、北半球では何か国目となるか見ていきたいと思います。
各国の代表的なスキー場とオープン日です。(夏だけオープンするスキー場は含まれていません)
1位 オーストリア
通年営業:Hintertux Glacier(ヒンタートックス)
1位 イタリア
通年営業:Matterhorn(マッターホルン) Zermatt/Breuil-Cervinia/Valtournenche
1位 スイス
通年営業:Matterhorn(マッターホルン) Zermatt/Breuil-Cervinia/Valtournenche
4位 フィンランド
10月8日:Ruka(ルカ)、Levi(レヴィ)
豪のスキー場が営業終了、そして北欧のスキー場がオープン はこちら
5位 フランス
10月16日:Tignes/Val d’Isère(ティーニュ/ヴァルディゼール)
5位 アメリカ
10月16日:Wolf Creek Ski Area(ウルフクリーク)
北米がシーズンイン Wolf Creek Ski Area はこちら
7位 スウェーデン
10月17日:Kåbdalis(読み方が分かりません(汗))
ヨーロッパアルプス、北欧、アメリカについで、日本は8か国目にスキー場がオープンする国でした。
注)中国のスキー場がオープンしているという話も聞きますが、ホームページ等の情報が無いので加えていません。
最後に
いよいよ日本でもウィンターシーズンが始まりましたね。
雪山に活気がもどるよう、どんどんスキー場に足を運びましょう。
コメント
い〜い〜な〜ぁ〜。。。
滑りてぇなぁ。。。
羨ましい。。。
相変わらず仮装のレベル高いですな。
スノーヤーの皆さん、今シーズンも怪我しないように楽しみましょう!
滑っている人をみると、滑りたくなりますね。
心がゆれます(笑)