2022年10月21日(金)スノーパークエティが24年連続、日本一早いスキー場オープンしました。
オープン日の10時までに仮装で入場していただいた方は、入場滑走料(1日券)が無料になります。
今年もレベルは大変高いですね。
北半球で何か国目のオープン?
さて、日本のスキー場がオープンしたわけですが、北半球では何か国目となるか見ていきたいと思います。
各国の代表的なスキー場とオープン日です。(夏だけオープンするスキー場は含まれていません)
1位 オーストリア
通年営業:Hintertux Glacier(ヒンタートックス)
1位 イタリア
通年営業:Matterhorn(マッターホルン) Zermatt/Breuil-Cervinia/Valtournenche
1位 スイス
通年営業:Matterhorn(マッターホルン) Zermatt/Breuil-Cervinia/Valtournenche
4位 フィンランド
10月7日(金):Ruka(ルカ)、Levi(レヴィ)
5位 日本
10月21日(金):イエティ
6位 スウェーデン
10月22日(土):Kåbdalis(読み方が分かりません(汗))
7位 アメリカ
10月23日(日):Arapahoe Basin(アラパホ ベイスン)
昨年の8位から3つ順位を上げ、日本が北半球で5番目に早くスキー場がオープンする国になりました。
10月23日時点でスキー場がオープンしている他の国です。
- ニュージーランド Mt. Hutt(マウントハット)
10月24日まで営業 - チリ La Parva(ラ・パルバ)
10月23日まで営業 - ノルウェー Galdhøpiggen Sommerskisenter – Juvass
11月6日まで営業(夏のみ営業するスキー場です。)
2021年の順位
順位 | 2021年 | 国 | スキー場 |
1位 | 通年営業 | オーストリア | Hintertux Glacier (ヒンタートックス) |
1位 | 通年営業 | イタリア | Matterhorn(マッターホルン) Zermatt/Breuil-Cervinia/Valtournenche |
1位 | 通年営業 | スイス | 同上 |
4位 | 10月8日 | フィンランド | Ruka(ルカ)、Levi(レヴィ) |
5位 | 10月16日 | フランス | Tignes/Val d’Isère (ティーニュ/ヴァルディゼール) |
5位 | 10月16日 | アメリカ | Wolf Creek Ski Area (ウルフクリーク) |
7位 | 10月17日 | スウェーデン | Kåbdalis |
8位 | 10月22日 | 日本 | イエティ |
注)中国のスキー場がオープンしているという話も聞きますが、ホームページ等の公式の発表が確認できないので加えていません。
最後に
いよいよ日本でもウィンターシーズンが始まりましたね。
雪山に活気がもどるよう、どんどんスキー場に足を運びましょう。
コメント