2度目のバランスボードを購入しました。
過去の購入履歴を調べたら、前回購入したのは8年前の2013年6月でした。
その時は、初級用(接地面積が大きい製品)を購入し使い込んでいたのですが、あまり使わなくなったので数年前に友達にあげてしまいました。
バランスボード(上級用)
今回購入したのは、バランスボード(上級用)で、接地面積が小さくなっています。
先週届いて早速使ってみたのですが、これが難しくてビビリました。
バランスボードに乗っても静止することができず、直ぐに落ちてしまいます。
何度かチャレンジしますが、足がブルブル震え、乗り続けることができません。
失敗したかな、と焦り始め、初日は終わりました。
翌日、恐る恐る再挑戦しました。
初日に比べて乗っている時間は伸びましたが、必死にバランをとりながら数十秒が限度でした。
三日目になり、やっと1分立つことができました。
それにしても、厳しいです。
コブの練習方法
バランスボードは立っているだけでも、インナーマッスルが鍛えられ、バランス感覚が身に付きます。
また、私のように左右の脚の筋力差がある人にとっては、よいリハビリにもなります。
テレビやyoutubeを見ながら立ってるだけでも、滑りに役立ちますが、バランスボードの上でハーフスクワットを行うと、荷重ポイントがぶれない上下動を身に着けることができます。
私はこの練習で、コブの吸収動作の精度が格段に上がり、後傾になりにくくなりました。
と言っても、初級用でのことで、今回購入した上級用では、ハーフスクワットができるようになるまで、まだまだ時間がかかりそうです。
GWの宿題として、練習したいと思います。
最後に
上下のポジションを鍛える練習 からの抜粋です。
(ハーフ)スクワット(2)
練習場所:陸上、バランスボード
ターンの局面:全体
先ほどのハーフスクワットをバランスボードの上で行ってください。
重心が前後に動くとバランスが崩れるので直ぐに分かります。
慣れてきたら、可能な限り膝の位置(足首の角度)を動かさずに行ってください。
私は、この練習が上下のバランスを鍛える最高の練習方法だと思っています。
スムーズに上下動ができるようになった時、劇的に滑りが変わりました。
ゲレンデで練習するよりも大きな効果がありますので、ぜひ取り入れてください。
上下のポジションを鍛える練習 はこちら
コメント