今日は、ゴンドラに乗るためにゲートをくぐったところからの続きです。
まだの方は、昨日のブログからどうぞ。
(祝)吹雪の中の初滑り、ガーラ湯沢スキー場 はこちら
深雪パフパフ、足はガクガク
ゴンドラから降り、チアーズ(ゴンドラステーション)を抜け、ゲレンデに立つと、そこは大雪でした。
想像はしていましたが、よく降っています。
ガーラ湯沢の積雪は、チアーズからゲレンデに出るところにある階段を何段下るかで分かるのですが、既に昨シーズンの最深雪を超えている気がしました。
ちなみに、この階段、雪が少ない時には下りですが、多いと登りになります。
不思議ですね(笑)
さて、新しい板のデビューです。
ブーツと合わせたのは半年前の一度きり、おそるおそる板にブーツを装着します。
ビンディングの解放値も適切か、滑ってみないと分からないこともあります。
4人のり高速リフト ソーシャブルに乗車し、エンターテイメント コースに向かいました。
時刻は9時を回っており、既に多くの方が新雪を楽しんだ後でした。
ゲレンデはボコボコに荒れていて、その上にどんどんと雪が降り積もっている状態です。
それでなくても、初めての板で初スキーなのに、怖いのなんのって、上半身はカチコチに固まり、下半身はガクガクです。
重心が前に行ったり、後ろに下がったり、内倒するわで、怖くて怖くてビビリまくりです。
もちろん、お決まりの初ごけも、きめました(笑)
そんな状態で4本滑ったというよりは下ったところで足がパンパンになり、寒さもてつだって早くも休憩です。
なんだか寒いレストラン
ゴンドラステーションのチアーズには、1階にパルパル、中2階にブルーシーズ、2階にセランビと3つのレストランがあり、パルパルの入り口付近に無料休憩所があります。
休憩所は建物の中にあるので暖かいはずなのですが、スキーウェアを脱ぐことができません。
朝早くまだ室内が暖まっていないのかと思っていたのですが、友達が気が付きました。
なんと、小窓が開いているのです。
そりゃ、寒いはずです。
例の感染症対策で夏の間に取り付けを行ったようで、この小窓、数メートルおきにあり、全てサッシ分開いていました。
ひんやりとしていましたが、我慢するしかないですね。
復活、そしてすぐにランチ
しばらく休憩をしていたら、北エリアがオープンしました。
休息が良かったのか、朝一に比べて少し板で滑っている感覚がでてきました。
天候は相変わらずで、数本滑って北エリアのレストラン オーレにランチに向かいました。
長いランチタイムを楽しんだ後、少し滑って休憩、また少し滑って早めに上がりました。
見たことのない越後湯沢
夜になっても雪が降り続いています。
しかし、さすが雪国 越後湯沢、道路の除雪はしっかり行われており、車が通行には問題ありません。
ただ、除雪した雪が道路と歩道を隔てるように高く積みあがっています。
この光景、中心地から少し離れたところでは、よく見られることなのですが、駅前でここまで高く雪が積まれたのはいつ以来のことでしょうか。
私の記憶にはまったくありません。
最後に
やっと、初日が書き終わりました。
明日の二日目の話で完結です。
そうそう、昨日のブログに twitterでガーラ湯沢公式から「いいね」をいただきました。
これからも、ガーラのことを宣伝しますので、フォローをお願いします(笑)
コメント
レストラン?休憩場所?が寒いのは私の行ったところもでした。
ウエア脱いで居たら寒かった。
所長さん良い板買っちゃったんですね!
私はオールラウンドな雰囲気の優し目な板で初滑りでした。
小回りキレキレ板は基礎練してからにします。。。涙
バランスが訳わからなくなってる初滑りにボコボコはしんどいですね。
なまった足にはしんどそう。
レストランが寒いのは、しかたないですね。今シーズンは我慢です。
板は2シーズン(?)前のモデルですが、久しぶりに買った新しい板なので楽しみです。
はやく、ハードパックのバーンを滑ってみたいです。
リフト係さんも同じグループか確認したりいつもより仕事多くて大変そうでした。
私も買うならニューモデルな間なんて高くて買えません。。。涙
試乗会で印象良かった板を覚えておいて売れ残りを。。。涙
フルキャンバーの板は谷回りでトップが捉えた瞬間のあの感じ、好き。。。
シマシマをぶん回して下さいませ!