永い眠りから覚めた冬将軍が、全国で猛威を振るっています。
特に、降雪量が多いのが、雪国 越後湯沢です。
1日の降雪量が50cmを超えることは(昔は)さほど珍しいことでありませんが、さすがに100cmを超えることは稀です。
24時間/48時間 降雪量記録更新
気象庁のサイトには「観測史上1位の値 更新状況」というページがありますが、2020年12月16日に二つの降雪量の記録が更新されました。
日最大値 | 時分まで | cm | 昨冬までの1位 | cm |
24時間降雪量 | 4:00 | 113 | 2000年12月26日 | 101 |
48時間降雪量 | 14:00 | 144 | 2014年12月15日 | 131 |
出典:国土交通省気象庁
降雪量の記録は、今年も、今までの記録もすべて12月なんですね。
意外でした。
この記録、1時間おきに計測されているのですが、なぜか12月16日14:00を最後に、降雪量の測定が止まっています。
故障したのでしょうか?
追記)17日06:00時から、計測が再開されています。降雪量は不明ですが、積雪量は180cmを超えていたので、少なくとも40cmの降雪があったようです。
この雪がどのくらいすごいかは、この写真をみてください。
ちょ!!!!?😱
今朝、2階建てバス導入しました!
湯沢は大量降雪中につき、車の運転には気をつけてください❄️ pic.twitter.com/USb5VxuEyG
— ガーラ湯沢スノーリゾート【公式】/ GALA湯沢 (@GALA_yuzawa) December 16, 2020
昨年シーズンとの比較
昨シーズンは記録的な小雪であったことは記憶に新しいと思います。
湯沢町の累積降雪量です。
既に、147cmの累積の降雪がありましたが、昨シーズンで言えば2月初旬の値です。
このブログを書いている時点では、降雪量の記録が止まっていますが、発表があれば200cmを超えているのではないでしょうか。
次に最深積雪の推移を見ていきましょう。
昨シーズン、街で最も雪が積もったのは、2020年2月11日の86cmでしたが、あっという間に超えてしまいました。
昨シーズンの雪が少なすぎたこともありますが、今シーズンの出足の好調さが見てとれます。
湯沢町の雪対策
豪雪地帯の湯沢町、雪対策もばっちりです。
主要道路
国道を除く、街中の主要道路には水道管が埋め込まれており、降雪があると車道中央のスプリンクラーが稼働します。
側溝は大きく、常に勢いよく水が流れており排水は万全です。
郊外の道路
郊外の道路は、大型ロータリー除雪車の担当です。
道路の雪を前方の巨大なロータリーで削り、吸い上げ、道路脇に勢いよく飛ばします。
排出方向は細かく制御可能で、民家などを避けて畑などに雪を飛ばします。
私有地
駐車場などの除雪は民間の建設業者と年間契約していることが多いようです。
雪が降ると、早朝に契約場所をブルドーザーで除雪します。
屋根の雪
街中だと、隣の家との間が狭いので、雪下ろしをする場所がありません。
屋根の裏に熱を通すことで、雪下ろしの必要がない家もあります。
常宿の奥さんは、雪が多いと電気代がかさむと言っていましたが、どのような方法で雪を溶かしているか詳細を聞くのを忘れていました。
最後に
雪が降ることはスキー場にとって良いことなのですが、いきなりふると地域住民の生活に影響を及ぼします。
自然現象なので、調整できることではありませんが、緩やかに降り続くことを願っています。
2019/2020 新潟県湯沢町の降雪量と積雪量 はこちら
コメント
冬将軍さんに大軍勢お願いしちゃってたけど、大軍過ぎでしたね。。。汗
雪国は苦労するか、楽をお金で買うかしかありません。
私、意地悪と思われるかも知れませんが、雪でスタックしているクルマが居てもよっぽどじゃないとお助けしません。
苦労頂かないと同じ事をしちゃうからです。
自動車メーカーは雪国の事を全く考えてない?クルマが多いと感じていまして、4WDのクルマがあまり売れない事も関係していると思います。
いっぱい売れれば話しは別な、はず。
電池切れ?40キロ?で4WDが切れちゃうクルマなんてよく作れたもんだ!
サイドブレーキもね、脱出で使うんすよ!
特にオッサン自動車さん!
毒吐き過ぎでしょうか?
ちょっと一度に降りすぎですね。
何度も危ない思いをしたことがあるので、雪道の大変さはよくわかります。
4WDが理想ですが、費用もあるのでなかなか全員が購入するわけにはいかないですよね。
チェーン規制(スタッドレス可)ではなく、金属チェーン規制を導入しても良いのかもしれません。
地元の方にとって車は生活の一部なので、使わないわけにはいかないと思いますが、安全に運転してほしいです。
なんか、本当にすごい事になってるみたいです。
仕事関係の資材が遅れてるって事で気がついたのですが、関越道がずっと動いてません。
国道も自衛隊が動いているそうで。。。涙
行こうと思っている方は注意!です。