今シーズン、何かと話題の多い福島県のスキー場ですが、またビッグなニュースが飛び込んできました。
猪苗代スキー場が「いなスキ!クラブ」を始めたのですが、その特典がすごい、いやすごすぎる。
なんと会員登録で1日券が「平日無料」「土日祝祭日半額」になるんです。
しかも、会費無料です。
えっ、どうやって儲けると!?と思いますよね。
そこで、仕組みを調べてみました。
いなスキ!クラブ
先ず始めに、会員価格を見ていきましょう。
いなスキ!クラブ | ビジター | |
入会金 | 無料 | – |
平日 | 無料 | 5,600円 |
土日休 | 2,800円 | 5,600円 |
ナイター営業とアサミネロ営業は対象外です。
もう、入会しない理由がないですよね。
ただし、リフト料金ではないのですが、ひとつだけ気を付けていただきたいことがあります。
それは、駐車料金が2,000円(一部3,000円)に値上げになったということです。
2021年1月6日(水)より駐車場料金が無料になりました。
また、1月7日(木)より2020-2021猪苗代スキー場シーズン券、猪苗代町4スキー場共通シーズン券、マックアースジャパン(20-21)シーズン券所有者専用の駐車場ができました。
磐梯山麓のスキー場
次に、競合状況を確認してみましょう。
磐梯山麓には6か所のスキー場があるようにみえます。
しかし、今シーズン、猪苗代リゾートスキー場とファミリースノーパークばんだいX2の営業中止が濃厚です。
また、同じ星野リゾートグループのアルツ磐梯と猫魔スキー場はリフト券が共通なので一つのスキー場と考えることができます。
そして、猪苗代スキー場と経営母体が同じ裏磐梯スキー場は年間利用者が1万人ほどのこじんまりしたスキー場です。
これらのことから、この地域のスキー場は実質、猪苗代スキー場とアルツ磐梯・猫魔スキー場の2か所で、両者が競い合っています。
猫魔スキー場の南が「アルツ磐梯」、その東が「猪苗代リゾートスキー場」です。
シーズン券の比較
ここでもう一つ見ておきたいデータがあります。
リフト券が安いことはいいことなのですが、シーズン券を買った人はどうなるのでしょうか。
猪苗代スキー場は通常のシーズン券に加え、イナパスなど他のスキー場と共通シーズン券を発行しています。
その中で注目していただきたいのは、その特典で、猪苗代スキー場のシーズン券のみ駐車場代金が無料(2,000円の駐車場を利用した場合)になることです。
シーズン券 | アルツ磐梯、猫魔スキー場 | 猪苗代スキー場 | イナパス | 猪苗代町4スキー場共通シーズン券 |
スノークラブ 27スキー場共通シーズン券 |
マックアースジャパン |
スキー場 | アルツ磐梯、猫魔スキー場 | 猪苗代スキー場 | 猪苗代スキー場を含む4か所 | 猪苗代スキー場を含む27か所 | 猪苗代スキー場を含む25か所 |
通常価格 | 57,000円 | 50,000円 | 40,000円 | 58,000円 | 67,890円 |
早割り等最安値 | 35,000円 | 30,000円 20,000円(昨年度マックアース福島共通シーズン券購入者) |
56,780円 | ||
主な特典 | 猫魔スキー場駐車場無料 (アルツ磐梯はセンター駐車場は土日祝・年末年始1,000円、平日無料) |
シーズン券購入金額の半額分の食事券をプレゼント
無料専用駐車場 |
無料専用駐車場 | 無料専用駐車場 |
最後に
これらの条件を見ていくと、64回以上利用するのであれば、15,000円食事券が付くので実質15,000円で購入できる猪苗代スキー場のシーズン券が一番お得なようです。
(一人で土日祝に駐車場を利用した場合の料金:4,800円)
#4回で15,000円分を食べることはできないので、実際はもう少しい利用する必要がありそうです。
結局のところ「いなスキ!クラブ」は、今まで訪れたことがなかった人を呼び込み、年に5、6回ぐらい利用してくれる人をシーズン券に誘導するためのプロモーションに思えます。
お隣のアルツ磐梯、猫魔スキー場が、Go to キャンペーン対象のシーズン券を売り出したり、磐梯山麓のスキー場の戦いは熱いですね。
最後の最後にひとつだけ言わせていただければ、この施策で実質値上げになった方々がいます。
それは、共通シーズン券を持っていた方々です。
猪苗代スキー場は、町内最大で町内のスキー場利用者の約44%を占めます。
猪苗代町4スキー場共通シーズン券「イナパス」の売り上げには大きな影響がありそうです。
コメント
すごいなぁ。
平日さぼって行こうかなぁ。
牛乳屋食堂が出店してたのですが、無くなっちゃったみたいですね。
ラーメン美味しいんですよ。
会津は丼からはみ出しそうなソースカツ丼や、馬刺しが有名です。
皆さん泊まりでスキーと観光いかがですか!
私的には郷土料理?にしんの山椒漬と日本酒が。。。たまりません!
下越からだとすぐ行けますね。
郷土料理も食べて、会津を満喫してきてください。