全国の先陣を切って、今日10月30日(金)にスノーパーク イエティがオープンです。
さて、ここで問題です。
北半球で日本は何か国目のオープンでしょうか。
#答えは最後にあります。
既に、ヨーロッパ、北米ともにまとまった雪が何度か降っており、全世界で期待が高まるシーズンになっています。
それでは、日本より前にスキー場がオープンした国をご紹介しましょう。
アルプス
オーストリア
キッツビューエル(Kitzbühel)、ゼルデン(Sölden)など
ヒンタートックス(Hintertux)は氷河スキー場の中でも世界で唯一、休みなく通年で営業を行っています。
年中無休のスキー場 Hintertux Glacier はこちら
スイス
ツェルマット(Zermatt/Breuil)、サースフェー(Saas-Fee)など
マッターホルンが要塞に! Matterhorn glacier paradise はこちら
フランス
ティーニュ/バルディゼール(Tignes/Val d’Isère)、Les 2 Alpesなど
イタリア
ブレイユ=チェルヴィニア(Breuil-Cervinia) 、Val Senales Glacier
チェルヴィニアはスイス ツェルマットのMatterhorn glacier paradiseを挟んで反対側の街です。
北欧
フィンランド
レヴィ(Levi)、ルカ(Ruka)
両スキー場ともにシーズン終盤に雪を固めて保管し、その雪を使ってオープンします。
雪を固めて冬まで保存するスキー場 Levi Ski Resort はこちら
スウェーデン
イードレッヒャール(Idre Fjäll)、Kåbdalis
イードレッヒャールは、毎年モーグルのワールドカップが行われる、スウェーデン中部、ノルウェーとの国境近くのスキーリゾートです。
ノルウェー
Galdhøpiggen Sommerskisenter – Juvass
氷河スキー場で、なんと11月1日に「クローズ」します。
北米
カナダ
レイクルイーズ(Lake Louise)、マウントノーケイ(Mt. Norquay)
マウントノーケイは10月24日に同スキー場の最速のオープン日を迎えました。
零下30℃のスキー場 Lake Louise Ski Resort はこちら
アメリカ
ウルフクリーク(Wolf Creek)
10月28日にオープンしたコロラド州のスキー場です。
オープン日からパウダーだったようです。
最後に
さて、みなさんの予想は何番だったでしょうか。
答えは、北半球で、日本は10番目にシーズンインした国でした。
さあ、次にオープンする国はどこでしょう。
コメント