狭山スキー場は新装オープンなんですが、なかなかオープン日が発表されませんね。
オープン日はともかく、どう改装されたか、早く告知した方が集客には有効だと思うのですが、どうなんでしょうか。
想像ですが、新しい構成のHP一式が納品されていて、一部分を切り出して更新できないのではないかと思っています。
この辺については、プロモーションをもう少し考えた方が良かったかもしれませんね。
初スキー
大学入学と共に上京してきたのですが、関東での初スキーは狭山スキー場でした。
大学1年生の時、体育の授業で第一希望のスキー実習が運よく当たり、スキー道具を一式購入しました。
その足慣らしに狭山スキー場に行ったのが、大学でのスキーデビューでした。
あまりにも昔過ぎて、当時のことはよく覚えていませんが、きっと転びまくったのでしょうね。
月日は流れ
月日は流れ二十数年後、当時1級を目指しているスキー仲間に誘われて狭山に通うようになりました。
狭山には月極のレンタルロッカーがあり、私も数シーズン前まで借りていました。
ロッカーがあると超便利です。
日帰りのロッカーは硬貨を入れるタイプで、途中で開けると閉めるためにまたお金がかかってしまいます。
ゲレンデの2階がレストランなのですが、日帰りの方はブーツを履いたまま食事をされています。
月極ロッカーだともちろん改変自由で、そして、なんとスリッパをプレゼントされます。
スリッパでレストランに行ってもよし、靴に履き替えて周辺を散策してもよし、朝から晩までゲレンデを楽しました。
ちなみに12月までの土日祝は激込みで15~30分のリフト待ちは必須です。
朝、11時ぐらいまでと、夕方5時以降が空いていてねらい目です。
平日は4時間券を有効に使える、5時以降によく滑っていました。
ちなみにこの4時間券、着替え時間用に確か15分ぐらいのサービスが付いていました。
近年
一緒に通っていた友人が、めでたく1級に合格すると、友人のモチベーションが急に下がり、狭山にもご無沙汰するようになってしまいました。
正直、ゲレンデは単調なのですが、しっかりとポジションの練習ができると、本格的なシーズンイン後の適応時間と筋肉痛が明らかに違いました。
スキーで使う筋力をオフトレで鍛えるのは難しいので、ふらっと行けるゲレンデとしては、狭山スキー場素晴らしいところだと思います。
最後に
それにしても、オープン日が気になります。
以前のままであれば、周りから中の様子をみれば、だいたいのオープン可能日は分かるのですが、今シーズンはどうでしょうか。
一瞬、週末に確認に行こうかな とも思ったのですが、楽しく狭山スキー場とスノーパーク イエティのオープン日本一のレースを見守るのもいいかなと思い、行くことを思いとどまりました。
あっ、でも内部情報を持っている人がいたらこっそり教えてくださいね(笑)
日本一をかけて、イエティと狭山スキー場がバトル!? はこちら
コメント
雪無し県の早い時期から営業するスキー場が近い方は羨ましいです。
私は所長さんがウロウロしてるであろう地域のあのスキー場が営業始めないと、ちょっと遠い。。。涙
楽しそうな方々が居る中、しばらくお預け状態です。
そして飢餓状態で滑りに行くととんでもない筋肉の悲鳴が。。。
名前の通りレジャーなので、オフの生活態度に問題有りでして。
筋肉もポジションも滑る態度じゃなくなってます。
雪次第だけど、最初はどこに行こうかなぁ。
斜度の緩めな所が開くまで待とうかなぁ。
あのスキー場のあの斜面は初級コースとされていますがね。
って事は初滑りの私は初級以下やん。
シーズンインはまったりがいいです。
喜びすすぎると、次の日どころか1週間ひきずってしまいます(笑)
すみません。ガセ流しちゃいました。
あのスキー場のあの斜面は中級表記に戻ってました。
コース中間の迂回路を利用することにより初級者でも滑走可能。
だそうです。
迂回路ってリフト支柱が生えてるところの下の事ですよね??最近の初級者さんってお上手なんですね。
あ!有名な方々の言う初級者の事か!
一週間後、筋肉痛で滑りたくないのでまったり滑れるよう自制心を鍛えたいと思います。初級者ですし。。。