シーズンインが近づき、各スキー場の営業方針が出てきました。
再出発を発表したスキー場、音沙汰がないスキー場などなど。
現実問題として、下草刈りなど、この時期に営業準備を行っていないスキー場の今シーズンの営業は厳しいものがあります。
中には、廃止費用を負担できず、営業中止のまま放置されるスキー場も存在します。
一方、9月に入り、嬉しい話題もたくさん出てきました。
廃止から一転、営業継続
- あわすのスキー場
2020年6月18日に行われた社員総会で、スキー場運営のNPO法人「あわすの」が解散に向けて進むことが了承されました。
その後、有志による「あわすのスキー場の復活を支援する会」が発足し、存続の道を模索していたところ、債権者から債権の一部放棄の申し出有り、9月20日の総会でNPO法人「あわすの」存続が可決されました。
今シーズンも営業を行うようです。
営業中止から一転、営業決定
- 胎内スキー場
胎内市は一旦は今シーズンの営業中を決定しました。
その後、クラウドファンディングを行い、9月29日までに3千万円集まれば営業を行うと発表。
9月29日時点:926件23,604,104円の寄付金が集まり、目標には少し届きませんでしたが、スキー場を愛する方々の熱意が伝わり、今シーズンの営業が決定しました。
指定管理者変更
指定管理者がなかなか決まらず、やきもきしていましたが、無事に新たな指定管理者に引き継がれました。
- あさひプライムスキー場
- ひだ流葉スキー場
- ばんしゅう戸倉スノーパーク
市が買い戻し?
- 峰の原高原スキーゾート
昨年経営企業が変わったのですが、大雨による土砂崩れにより営業ができませんでした。
その後、経営企業のHPが無くなり、どうなるのか心配されていましたが、須坂市のHPに、峰の原高原スキー場が「REWILD ‘NINJYA’ SNOW HIGHLAND」としてリニューアル! と掲載されていました。
この情報しかなく詳細は不明ですが、まずは再開できてなによりです。
廃止濃厚
続報が無く、廃止・営業中止が濃厚なスキー場です。
民間のスキー場は廃止の発表が無く、そのままの状態になる可能性があります。
- 芦別スキー場
- わかぶな高原スキー場
- 雁ヶ原スキー場
- 揖斐高原スキー場
- 瑞穂ハイランド
- アサヒテングストン
- 芸北国際スキー場
- 県民の森スキー場
新型コロナウイルスの影響で営業中止
昨シーズンの雪不足に続き、今シーズン、先行きが不透明なことから、営業中止を発表したスキー場です。
- 村上市ぶどうスキー場
- 今庄365スキー場
- 新保ファミリースキー場
最後に
もう少し、動きがあるかもしれませんが、時期を考えるとほぼ方向性が出てきたと思います。
スキー場の情報を随時更新しています。
2020/2021シーズン、閉鎖する(かもしれない)スキー場 はこちら
コメント
私の名前の地区のクラウドファンディングしたところに関して、熱意が伝わって2千3百万の寄付で営業できるなら目標3千万の根拠ってなんだったんだろう?
某市?某市長?某3セク会社?さんへ、どの位の熱意とどの位の額が営業するしないのボーダーラインだったんだい?
全リフト、全施設準備するのかな?営業形態は0か100かで、真ん中は無いの?春は縮小営業するのに?
高速リフトはありませんが、中斜面主体の良いスキー場です。
いつも優しく挨拶してくれるリフト係のお母さんどうしてるかなぁ。。。
同じく私の名前の地区、わかぶな高原スキー場は昨年営業できず、次のシーズンに前売り券やシーパスを使えるとアナウンスしてたけど、どうすんだい??
某村さんへ、他の会社が名乗り出ると本気で思ってるんですか?スキー場無くなったら国道を通行する人以外、人来ないんじゃないですか?それで良いんですか?
良いならなんで今まで赤字補填してたんだろう?あきらめた?
ここのリフト係のおじ様、子供に優しいんです。
凸凹さんのところで喋るのもいかがな内容ですが。。。所長さんごめんなさい。